実花町会・令和6年度
実花(みはな)町会に関連する行事などに参加した時の報告です。実花町会は、東習志野1丁目と東習志野6丁目にお住まいの世帯が加入できます。町会のホームページがありますのでご覧ください。
2024年4月〜2025年3月
2025年3月
(令和6年度)
令和7年3月23日(日)に、6組・7組が集まり、マラソン道路の清掃活動と草取りを行いました。3月16日は雨天だったため、急遽日程を変更しましたが、大人21名、子ども6名の皆様のご協力を頂きました。(実花町会)
令和7年3月15日(土)19時から、実花町会の定例役員会が実花町会自治会館で開催されました。町会長挨拶の後、①新旧組長会議で会計監査が決定したことについての報告、②組長一覧および自主防災部員一覧、並びに、各部の活動報告および役員会会議報告の総会への提案について、③令和7年度事業計画について、④その他、国勢調査員についてが協議されました。
【連絡事項】
次回の役員会は、令和7年4月19日(土)の午後7時から行います。明日のマラソン道路清掃は、雨のため延期、令和7年3月23日(日)に6・7班になります。(実花町会)
2025年2月
(令和6年度)
第11回実花町会2月定例役員会が2月15日(土)に実花町会自治会館で開催され、町会長からの挨拶があった後に、先月行われた「実花町会新春寄席」の報告がありました。役員26名と一般来場者50名の参加は少ないかもしれませんが、喜びの声も寄せられました。また、他の町会からの問い合わせもあり、今後の対応を検討することになりました。令和7年度の活動計画としてサマーコンサートと盆踊り大会の日程について説明があり、次回の役員会は3月15日(土)午後7時から開催されます。(実花町会)
2025年1月
(令和6年度)
令和7年1月25日・土曜日13時から、「第15回実花町会新春寄席」が開催され、多くの方々が、楽しいひと時を過ごしました。ご来場の皆さん、設営や運営に携わったスタッフの皆さん、そして演者の方々、お疲れ様でした。(実花町会)
【出演者】
落語 三遊亭ば馬
(さんゆうていばば)
落語 三遊亭仁馬
(さんゆうていじんば)
講談 神田阿久鯉
(かんだあぐり)
寄席鳴り物百科 稲葉千秋社中
(いなばちあきしゃちゅう)
落語 三遊亭圓馬
(さんゆうていえんば)
令和7年1月13日、月曜日の7時から8時まで、実花広場で清掃活動が行われ、私もその一員として参加しました。寒さが厳しい朝でしたが、私を含む6人が早朝から草取り作業に取り組みました。冬期には草の伸びが遅く、これが作業を少し楽にしてくれました。その結果、予定よりも早く作業を終えることができました。(実花町会・実花千歳会)
2024年12月
(令和6年度)
令和6年12月21日、土曜日の19時より、「第9回実花町会12月定例役員会」が実花町会自治会館で開催されました。町会長の挨拶の後、①第39回実花ふるさと祭りの反省と次年度に向けて、②「私の作品展」について、③歳末特別警戒パトロールについてが報告されました。次に、実花町会高齢者ふれあい元気事業「新春寄席」についてが協議されました。
【連絡事項】
次回の役員会は、令和7年1月18日(土)の午後7時から行います。次回のマラソン道路清掃は、令和7年3月16日(日)に6・7班になります。
令和6年12月19日、実花自治会館にて、小田急電鉄株式会社の社員2名と実花町会役員4名が集まり、自治会町内会SNS「いちのいち」についての会議を開催しました。議題は、「いちのいち」のアプリリニューアルと料金改訂の2点でした。
令和6年12月15日19時より、令和6年度「歳末特別警戒パトロール」が行われ、私は、16日と18日に参加しました。12月15日(日)20名+子供1名、16日(月)20名、17日(火)18名、18日(水)18名の参加がありました。参加者の皆様、お疲れ様でした。
令和6年12月15日(日)9時より、 マラソン道路の清掃活動が4組・5組の方々によって行われました。今回の参加者は41名です。皆さんお疲れ様でした。
令和6年12月9日、月曜日の7時から8時まで実花広場で清掃活動が行われ、私も参加しました。12月を迎え、季節は冬へと移行し地面も凍るようになり、雑草の成長も遅くなった結果、除草作業がだいぶ楽になりました。今回の活動には、私を含む6名の方が参加しました。(実花町会・実花千歳会)
2024年11月
(令和6年度)
令和6年11月17日・日曜日9時より、 マラソン道路の清掃活動が行われました。今回の当番は新2組と新3組で、それぞれが協力しながら参加者合計30名で活動を行いました。秋とは思えないような暖かな天候の中、皆さんは汗をかきながらも落ち葉や雑草の清掃を行い、マラソン道路をきれいにしました。皆さんの協力により、マラソン道路は一層きれいになりました。お疲れ様でした。
令和6年11月12日、火曜日の7時から8時まで実花広場で清掃活動が行われ、私も参加しました。本来なら昨日の月曜日が清掃活動の日でしたが、雨のため1日順延となりました。11月に入り、ようやく涼しくなり雑草の成長もゆっくりとなったため、除草作業もだいぶ楽になってきました。今回の作業には、5名の方が参加しました。(実花町会・実花千歳会)
令和6年11月8日、習志野市立第四中学校で「けやきフェスタ」が開催されました。今回の参加は、NPO法人おりがみの企画により実現したもので、実花町会ではジュースの販売を、8丁目町会では綿菓子の販売をお手伝いしました。町会と中学生や高校生、大学生をつなぐ新しい取り組みに期待しています。
【NPO法人おりがみ】
地域住民の高齢化に伴い、町会・自治会の担い手不足や負担感の増加などの諸問題が生じています。一方若者からは、地域の活動は遠く感じられており、当日ボランティアや部活動単位などで「ゲスト」として参加することはあっても、「担い手」となることは難しい状況が続いています。以上の課題をふまえ本事業では、中学生・高校生の「やりたい」を叶える仕組みづくりを行うことで、地域コミュニティと若者をつなぐ機会を創出することを目的とします。
2024年10月
(令和6年度)
令和6年10月25日から27日まで、「令和6年度実花地区市民文化祭」が実花公民館で開催され、実花町会は27日の日曜日に焼きそばの屋台を出店しました。9時30分から14時までに、約250食を販売しました。スタッフの皆さま、大変お疲れ様でした。
令和6年10月20日・日曜日10時から、「第39回実花ふるさと祭り」が開催され参加しました。快晴の中、神輿(みこし)による渡御(とぎょ)が行われ、とても盛り上がりました。今年度から、実花公民館駐車場をメイン会場として、ブレーメン実花子ども園、実花小学校の吹奏楽部、ホーリネス幼稚園、習志野四中の吹奏楽部、そして東習志野三丁目町会有志によるフラダンスが披露され、大盛況でした。
令和6年10月19日、土曜日の9時から、実花ふるさと祭りの準備が行われました。今年から、会場を実花公民館の駐車場に変更して開催されます。季節外れの暑さの中、皆さんが汗だくになりながら作業を行い、本日の作業は12時頃に終了しました。(実花町会)
令和6年10月14日、月曜日の6時30分から8時まで実花広場で清掃活動が行われ、私は7時から参加しました。10月に入り、ようやく涼しくなったため、除草作業もだいぶ楽になってきました。今回の作業には、6名の方が参加しました。(実花町会・実花千歳会)
2024年9月
(令和6年度)
令和6年9月21日、土曜日の19時より、「令和6年度第6回実花町会9月定例役員会」が実花町会自治会館で開催されました。会長の挨拶の後、以下の二つの議題について反省と確認が行われました。①第40回みはなサマーコンサート、②実花町会納涼盆踊り大会。その後、「令和6年度実花ふるさと祭り」についての議事が説明されました。最後に、町会長から実花小学校50周年記念式典についての報告があり、定例役員会は終了しました。
【連絡事項】
次回の役員会は10月5日(土)の午後7時から行います。(実花町会)
令和6年9月16日、月曜日の12時40分から、敬老の日に開催された「実花千歳会敬老特別例会」に参加しました。今年は規模も少し縮小し、市長の招待はなく会員のみでの開催となりました。私は実花千歳会の会員であり、いつも通りの参加でした。(実花千歳会)
2024年8月
(令和6年度)
秋祭りは実花公民館駐車場で開催します
令和6年8月24日・土曜日19時より、「令和6年度第5回実花町会8月定例役員会」が実花町会自治会館で開催されました。 会長挨拶の後、①第40回みはなサマーコンサートの結果について、②実花町会納涼盆踊り大会の結果について、③令和6年度実花ふるさと祭りの開催について、④その他が報告・協議されました。(実花町会)
【連絡事項】
⑴9月15日マラソン道路清掃の担当は9・10組、⑵会計部より。次回の役員会は9月21日・土曜日午後7時から開始予定です。
令和6年8月12日・月曜日7時より、実花広場の清掃活動を実施しました。真夏の朝7時から8時までの1時間程でしたが、みなさん汗だくになりながら草取りを行いました。今回の作業には、7名の方々が参加しました。(実花町会)
令和6年8月4日・日曜日9時から12時まで、「実花町会納涼盆踊り大会」の後片付けが実花小学校校庭で行われました。令和6年度町会役員・町会ボランティア・学生ボランティアの皆様のおかげで、順調に後片付けが終了しました。暑い中、ご苦労様でした。(実花町会)
令和6年8月3日・土曜日16時から21時まで、「実花町会納涼盆踊り大会」が盛大に開催されました。昨年に引き続き、今年も実花小学校校庭で行われ、一般観覧席を500席、売店10店舗、キッチンカー4台を準備し、近隣住民の皆様方にご参加いただきました。推計入場者数は、およそ1200人となりました。(実花町会)
令和6年8月3日・土曜日8時から12時まで、「実花町会納涼盆踊り大会」の当日準備が実花小学校校庭で行われました。当日準備は、体育館からパイプ椅子を400脚・机14本を出しテント内に並べる作業や、提灯を張る作業、音響機器の設置が主な内容です。今年は、学生ボランティア6人の協力をいただき、作業がとてもスムーズに進みました。(実花町会)
令和6年8月2日・金曜日8時から16時まで、「実花町会納涼盆踊り大会」の前日準備が実花小学校校庭で行われました。午前中は、執行部役員がヤグラの引き取りやテントを会場へ移動させる作業を行い、午後からは、令和6年度町会役員・町会ボランティア・学生ボランティアなどが集まり、会場の設営を進めました。(実花町会)
2024年7月
(令和6年度)
令和6年7月27日・土曜日10時から、「令和6年度実花町会納涼盆踊り大会」の準備作業に参加しました。①抽選会用の賞品の確認、②来賓者のお礼品の用意、③ボランティア参加者への粗品の用意、④バケツ・ウオータージャグ・すのこ・炊飯ジャーの準備、⑤救急箱・備品の準備、⑥その他作業を行いました。(実花町会)
令和6年7月20日・土曜日10時から、「令和6年度実花町会納涼盆踊り大会」の2回目の準備会が開催されました。本日の会議では、8月2日の前日準備と8月3日の当日準備についての確認が行われました。最近では、新型コロナウイルスの感染が広がっており、実花町会の町会長と総務部長も感染し、自宅療養となっています。
令和6年7月14日・日曜日10時より、「第40回みはなサマーコンサート」が実花小学校体育館で開催されました。オープニングは習志野市出身のプロフルート奏者、林愛美さんの演奏から始まり、ホーリネス幼稚園、実花小学校、東習志野小学校、習志野ウインドオーケストラ、第四中学校、習志野高校と演奏を行いました。今年度は、1,293名の方々に参加をいただきました。
令和6年7月8日・月曜日7時より、実花広場の清掃活動を実施しました。ツツジ植え込み下の雑草除去と、公園東側の雑草の根掘り作業をメインに行いました。朝7時とはいえ、木陰のない広場を照らす陽光は強烈でした。今回の作業には、7名の方々が参加しました。
令和6年7月6日・土曜日19時より、「令和6年度第4回実花町会定例役員会」が実花自治会館で開催されました。 会長挨拶の後、①第40回みはなサマーコンサートについて、②実花町会納涼盆踊り大会について、③実花町会サポーター制度登録経過について、④その他が協議されました。
【連絡事項】
⑴7月7日マラソン道路清掃の担当は7・8組、⑵役員連絡網の作成・LINEか電話登録確認、⑶各部より。次回の役員会は8月24日・土曜日午後7時から開始予定。(実花町会)
令和6年7月6日・土曜日17時45分から、実花町会自主防災部の会議がありしました。会議では、サマーコンサートの警備についてが協議されました。①駐車許可証の種類について、②駐車場駐輪場の誘導方法について、③駐車場利用車両明細について、④誘導棒の振り方について、⑤誘導員の配置について、⑥業務内容についてが話し合われました。(実花町会)
2024年6月
(令和6年度)
令和6年6月23日・日曜日10時から、「令和6年度実花町会納涼盆踊り大会」の準備会が開催されました。今年度の納涼盆踊り大会は、8月3日・土曜日16時から21時まで行われる予定です。(実花町会)
令和6年6月15日・土曜日19時より、「令和6年度第3回実花町会定例役員会」が実花自治会館で開催されました。 会長挨拶の後、①第40回みはなサマーコンサートについて、②実花町会納涼盆踊り大会について、③各部より報告で町会費持参の方は会計部へ・自主防災部より総合防災訓練の説明会の連絡等、④その他が協議されました。
【連絡事項】
⑴5月26日ゴミゼロ運動の報告、⑵役員連絡網の作成・LINEか電話登録確認、⑶明日16日のマラソン道路清掃の担当は5・6組、⑷質問等、次回の役員会は7月6日(土)午後7時から開始予定。(実花町会)
令和6年6月7日・金曜日17時より、「令和6年度第40回みはなサマーコンサート」の準備会が開催されました。今年度のサマーコンサートは、7月14日・日曜日10時から12時55分までの1部制で行うことが決まりました。また、40回記念として、フルート演奏者で習志野市在住の林愛実(はやしあいみ)さんが参加する事になりました。
令和6年6月1日・土曜日9時30分から、「令和6年度実花公民館サークルふれあいまつり」が開催され、実花町会では焼きそばの屋台を出店しました。2時間半のイベント開催時間で253食を販売しました。スタッフの皆さん、お疲れ様でした。
2024年5月
(令和6年度)
令和6年5月26日・日曜日8時30分より、「令和6年度ごみゼロ運動」が行われました。ごみゼロ運動は、道路や公園などの公共の場所に捨てられたごみや空き缶などを一斉に清掃し、街を美しくすることを目的としています。また、同時にごみ問題について考えるきっかけを提供することも目指しています。今回の活動には、実花町会から85名が参加しました。皆様のご参加、本当にありがとうございました。
令和6年5月19日・日曜日9時から、実花町会と習志野市市民スポーツ指導員実花地区の共催により、「令和6年度実花町会親睦グラウンドゴルフ交流会」が開催されました。天候は薄曇りでしたが、競技参加者24名、準備スタッフ6名の計30名が出席し、ホールインワンも多数出るなど、楽しい時間を過ごしました。市民スポーツ指導員の皆様には、準備や運営等の指導をしていただき、心から感謝申し上げます。
令和6年5月18日・土曜日19時より、定例役員会が実花自治会館で開催されました。会長の挨拶の後、①総会の報告について(出席60人・委任状総数669枚・会員数848世帯。報告事項は、前年度の事業報告・決算、今年度の役員役割分担・事業計画・予算・会則改定関連、及び実花スポーツ愛好会を町会が公認団体と認める件)②実花サマーコンサートについて、③町会費納入について、④ゴミゼロ運動について(5月26日・日曜日午前8時30分に自治会館前に全参加者が集合・雨天時は中止)⑤実花町会行事サポーター制度について、⑥その他についてが競技されました。
令和6年5月12日・日曜日10時より、「令和6年度東習志野実花町会定期総会」が実花小学校体育館で開催されました。はじめに、出席人数が報告され、実花町会世帯数が848世帯、委任状が669世帯、出席者が57名で総会は成立しました。会長の挨拶の後、議長と書記が任命され、総会が始まりました。提案された議案は全て承認され、総会は12時頃に終了しました。
令和6年5月6日・月曜日、実花小学校の校庭でグラウンドゴルフの練習会が開催され、私も久しぶりに参加しました。この練習会は令和4年4月から始まり、毎週日曜日と祭日に行われています。ゴールデンウィークの最終日にも関わらず、36名の方々が参加し、元気にプレイを楽しんでいました。
2024年4月
(令和6年度)
令和6年4月22日・日曜日9時より、 マラソン道路の清掃作業が行われました。今回の当番は新1組と新2組で、参加者は合計51名でした。穏やかな天候のもと、参加者たちはさくらの花びらや落ち葉、雑草の清掃を行いました。皆さん、お疲れ様でした。
令和6年4月20日・土曜日19時より、令和6年度第1回実花町会4月定例役員会が実花自治会館で開催されました。会長挨拶の後、①令和6年度通常総会の議案書について、②町会会則改訂について、③会計監査の選任について、④その他についてが協議されました。終了後、全員で議案書のホチキス留めを行い、作業を終了しました。
何かご不明な点やご質問がございましたら、下記の「✉️メールでのお問い合わせ」よりご連絡いただけますと幸いです。後日、改めてご連絡申し上げます。
ホームページランキングに参加しています。ランキング上位になると無料で使える写真の枚数やページ数が増えます。下の「投票」ボタンを1日1回押してください。