活動報告・年月日から

令和6年12月1日から
令和7年1月31日まで

令和7年1月

2025年1月

習志野市次期基本構想・基本計画策定に係る市議会意見交換会

令和7年1月28日(火)9時より、「習志野市次期基本構想・基本計画策定に係る市議会意見交換会」に参加しました。今回の基本構想のテーマは「多彩で豊かな交流が広がるまち習志野」で、令和8年から16年間の計画として実施されます。(政策経営部・総合政策課)

東習志野5丁目町会常任委員会

令和7年1月26日・日曜日11時より、東習志野五丁目集会所で「5丁目町会常任役員会」が開催されました。町会長の挨拶の後、1月の活動報告と2月の予定が確認されました。
【報告事項】
1月08日習志野市賀詞交歓会
1月11日連合町会社協支部賀詞交歓会
1月12日習志野市消防出初式
1月12日第七分団後援会出初式
1月12日アルミ缶回収作業
1月13〜17日年始防犯パトロール
1月19日5丁目町会新年会
1月26日アルミ缶回収作業
【協議事項】
①連合町会・社協支部合同賀詞交歓会について、②町会「新年会」について、③令和7年度「区長・組長」の選出について、④連合町会・社協支部合同研修会についてが協議されました。(東習志野5丁目町会)

東町会冬のイベント「ニアピン・ペタンク大会」

令和7年1月26日、日曜日の10時から、令和6年度高齢者ふれあい元気事業、東町会冬のイベント「ニアピン・ペタンク大会」が東習志野4丁目児童遊園(通称・三角公園)で開催され、準備や運営、撤去の作業を手伝いました。(東習志野東町会)

第15回実花町会新春寄席

令和7年1月25日・土曜日13時から、「第15回実花町会新春寄席」が開催され、多くの方々が、楽しいひと時を過ごしました。ご来場の皆さん、設営や運営に携わったスタッフの皆さん、そして演者の方々、お疲れ様でした。(実花町会)
【出演者】
落語 三遊亭ば馬
(さんゆうていばば)
落語 三遊亭仁馬
(さんゆうていじんば)
講談 神田阿久鯉
(かんだあぐり)
寄席鳴り物百科 稲葉千秋社中
(いなばちあきしゃちゅう)
落語 三遊亭圓馬
(さんゆうていえんば)

習志野市芸術文化協会新年会員交流会

令和7年1月20日・月曜日17時30分より、習志野市芸術文化協会主催の「新年会員交流会」が開催され参加しました。習志野市三曲協会(邦楽連盟)のオープニングステージから始まり、最後は参加者全員による「習志野音頭」の踊りで終了となりました。当日の参加者は、協会会員53名、来賓29名、事務局3名の合計84名でした。習志野市芸術文化協会は、21連盟92団体、会員数3757名の団体となります。
(教育委員会生涯学習部・習志野市芸術文化協会)

東習志野5丁目町会新年会

『令和7年五丁目町会新年会』が令和7年1月19日(日)に、東習志野5丁目集会所2階で開催されました。町会員の親睦を深めることを目的に企画された今回の新年会には、約50名が参加。カラオケ大会やビンゴゲームで大いに盛り上がり、楽しい時間を過ごしました。(東習志野5丁目町会)

東習志野三丁目町会新年会

令和7年1月19日、日曜日の11時から、東習志野三丁目ふれあい会館2階で『東習志野三丁目町会新年会』が行われ、私も参加しました。町会のサークル「モーハラ・プア」が披露するフラダンスやウクレレの演奏、カラオケ、そしてお楽しみ抽選会など、様々な催し物で大いに賑わいました。この新年会は町会の皆様の絆を深め、新たな一年を迎えるための企画で、今年も成功裏に終わりました。(東習志野三丁目町会)

習志野市スポーツ協会70周年記念式典

令和7年1月18日、土曜日の16時30分から、アパホテル&リゾート東京ベイ幕張にて「習志野市スポーツ協会70周年記念式典」及び「習志野市スポーツ協会70周年記念祝賀会」が開催されました。私は、習志野市卓球連盟会長として、この両行事に参加いたしました。現在、スポーツ協会には32団体が加盟しており、この度の功労賞受賞者は52名にのぼりました。また、懇親会には総勢130名の方々が参加されました。(教育委員会生涯学習部・習志野市スポーツ協会)

令和7年二十歳の門出式

令和7年1月13日、月曜日の13時から「令和7年二十歳の門出式(はたちのかどでしき)」が幕張メッセ国際会議場コンベンションホールで行われました。令和7年の対象は、平成16年(2004年)4月2日から平成17年(2005年)4月1日までに生まれた方で、全1997人のうち917人が参加しました。(教育委員会生涯学習部・社会教育課)

東習志野8丁目町会餅つき大会

令和7年1月13日、月曜日の10時から「東習志野8丁目町会餅つき大会」が開催されました。約30kgのもち米を1時間半ほどでつき上げ、参加者はそのつきたてのお餅をご自宅に持ち帰り、召し上がっていただきました。

実花広場清掃活動

令和7年1月13日、月曜日の7時から8時まで、実花広場で清掃活動が行われ、私もその一員として参加しました。寒さが厳しい朝でしたが、私を含む6人が早朝から草取り作業に取り組みました。冬期には草の伸びが遅く、これが作業を少し楽にしてくれました。その結果、予定よりも早く作業を終えることができました。(実花町会)

習志野市第7分団新春懇親会

令和7年1月12日・日曜日14時より、実籾消防会館で習志野市消防団第七分団の「新春懇親会」が開催されました。その席上で、令和7年受賞者の発表が行われました。(習志野市第7分団)

【令和7年受賞者】

小笠原
大介
千葉県知事表彰
功労章
高橋幸子防災危機管理部長表彰
防災危機管理部長章
平山雄大千葉県消防協会
千葉支部長表彰 功労章
佐藤勇一千葉県消防協会
千葉支部長表彰 精勤章
西川苿莉習志野市長表彰
感謝状贈呈 功労章
吉田直人習志野市長表彰
感謝状贈呈 感謝状
山岡由幸習志野市消防団長表彰
感謝状贈呈 精勤章

令和7年習志野市消防出初式

令和7年1月12日、日曜日の10時から、習志野市役所駐車場で行われた「令和7年習志野市消防出初式」に参加しました。はじめに、消防関係者の表彰式を含む式典が行われ、その後、消防車両の行進や各種消防車両による訓練が披露されました。(習志野市消防本部)

東習志野連合町会・社協東習志野支部合同賀詞交歓会

令和7年1月11日(土)11時から、実籾コミュニティホールで東習志野連合町会と社会福祉協議会東習志野支部の合同賀詞交歓会が開催されました。宮本市長をはじめとする来賓の皆様や各町会代表が参加し、総勢150名での盛大な交歓会となりました。今年はユトリシア自治会が当番を務め、町会対抗のクイズ大会が行われ、会場は大いに盛り上がりました。ユトリシア自治会の皆様、ありがとうございました。(東習志野連合町会)

東習志野三丁目町会定例役員会

令和7年1月9日(木)に行われた定例役員会に出席しました。町会長からの挨拶に続き、先月及び今月の活動内容が報告され、その後1月と2月の予定についての確認が行われました。また本日は、婦人部ご自慢のお雑煮のサービスがあり、とても美味しくいただきました。
【協議事項】
①連合・社協合同賀詞交歓会について、②町会新年会について、③連合・社協合同バス研修について、④その他が協議されました。
【報告事項】
12月20日自治会館清掃・22名
12月21日グラウンドゴルフ練習・6名
12月21〜26日歳末パトロール・反省会
12月25日こども食堂(婦人部応援)20食
01月01日大原神社歳旦祭
01月08日習志野市新春賀詞交歓会
(東習志野三丁目町会)

習志野市新春賀詞交歓会

令和7年1月8日、水曜日の14時から「令和7年習志野市新春賀詞交歓会」に参加しました。この交歓会は、習志野市、習志野商工会議所、習志野市社会福祉協議会の3団体が主催しています。習志野文化ホールの建て替えに伴い、会場を幕張新都心のホテル・ザ・マンハッタンに変更し、今回が2回目の開催となりました。(総務部・総務課)

令和7年仕事始め式

令和7年1月6日、月曜日の9時30分から、議会事務局の仕事始め式が議長室で行われました。その後、10時からは、習志野市役所グラウンドフロア横のハミング階段で習志野市の「令和7年仕事始め」の式典が開催され、私も参加しました。最初に市議会議員と各種団体が紹介され、続いて宮本泰介市長と佐々木秀一議長が挨拶を行い、式典は終了しました。(議会事務局・総務部総務課)

東習志野四丁目町会新年会

令和7年1月5日、日曜日の11時から、東習志野四丁目町会の新年会が東習志野コミュニティセンターで開催され、私も参加しました。今年も昨年と同様に、「亀戸升本本店」の手作り弁当が用意されていました。とても、美味しかったです。(東習志野四丁目町会)

大原神社歳旦祭

令和7年1月1日、千葉県習志野市の大原神社で行われた歳旦祭(さいたんさい)に出席しました。11時より神事が始まり30分程で終了、その後の直会(なおらい)も簡単に行われ、12時頃には全ての行事が終了しました。今年も初詣の参拝客で溢れ、参道から県道にまで行列が伸びていました。

令和6年12月

2024年12月

東習3丁目町会歳末パトロール

令和6年12月26日(木)19時より、東習志野3丁目町会の「令和6年度歳末パトロール」に参加しました。この歳末パトロールは、12月21日から26日まで行われ、その期間中には143名の方々が参加されました。皆様、お疲れ様でした。

市議会総括審議(第8号)

令和6年12月24日(火)10時より、令和6年第4回定例会の最終日が始まりました。諸般の報告の後、①会議録署名議員の指名、②議案第63号ないし議案第81号並びに受理番号第45号、受理番号第47号、受理番号第48号及び受理番号第50号について(委員長報告~採決)、③議案第82号について(提案理由の説明~採決)、④発議案第1号ないし発議案第3号について(提案理由の説明~採決)が審議されました。提案された議案は全て可決され閉会しました。

議会運営委員会(12月24日)

令和6年12月24日(火)9時から、習志野市役所5階小委員会室で議会運営委員会が開催され、①追加議案について、②発議案について、③最終日の日程について、④その他連絡事項(一般質問通告書提出方法の変更に関して)についてを協議しました。令和7年第1回定例会の招集における議会運営委員会の開催日は、令和7年2月6日(木)9時からになります。

第9回実花町会12月定例役員会

令和6年12月21日、土曜日の19時より、「第9回実花町会12月定例役員会」が実花町会自治会館で開催されました。町会長の挨拶の後、①第39回実花ふるさと祭りの反省と次年度に向けて、②「私の作品展」について、③歳末特別警戒パトロールについてが報告されました。次に、実花町会高齢者ふれあい元気事業「新春寄席」についてが協議されました。
【連絡事項】
次回の役員会は、令和7年1月18日(土)の午後7時から行います。次回のマラソン道路清掃は、令和7年3月16日(日)に6・7班になります。

習志野市地域若者会議

令和6年12月21日、土曜日の14時から、NPO法人「おりがみ」による「習志野市地域若者会議・ちいわか」が開催され、私も参加いたしました。このNPO法人は、令和6年度習志野市市民参加型補助金の補助対象となった団体で、中学生や高校生が自身の「やりたい」を叶えられる環境を作ることを目指しています。この目標の一環として、地域のコミュニティと若者をつなぐ機会を創出しています。令和6年度の活動としては、2中チームによる「実籾ふるさとまつり」への参加と、4中チームによる「けやきフェスタ」の開催が行われました。これらの活動についての反省会が開かれ、これからの活動に生かされることが期待されています。

実花町会デジタル部会議を開催

令和6年12月19日、実花自治会館にて、小田急電鉄株式会社の社員2名と実花町会役員4名が集まり、自治会町内会SNS「いちのいち」についての会議を開催しました。議題は、「いちのいち」のアプリリニューアルと料金改訂の2点でした。

実花町会歳末特別警戒パトロール

令和6年12月15日19時より、令和6年度「歳末特別警戒パトロール」が行われ、私は、16日と18日に参加しました。12月15日(日)20名+子供1名、16日(月)20名、17日(火)18名、18日(水)18名の参加がありました。参加者の皆様、お疲れ様でした。

特別会計予算特別委員会

令和6年12月17日(火)9時より、「第4回定例会特別会計予算特別委員会」が開催され出席しました。付託案件は第64号「令和6年度習志野市介護保険特別会計補正予算(第1号)」になります。議案は、挙手全員で可決すべきものと決しました。

東習志野5丁目町会常任委員会

令和6年12月15日・日曜日15時より、東習志野五丁目集会所で「5丁目町会常任役員会」が開催されました。町会長の挨拶の後、12月の活動報告と1月の予定が確認されました。
【報告事項】
12月07日独居高齢者ふれあい食事会
12月08日アルミ缶回収作業
12月08日5丁目町会「餅つき大会」
12月09〜13日防犯パトロール
12月15日アルミ缶回収作業
【協議事項】
①令和7年度「区長・組長」の選出について、②町会「新年会」について、③連合町会・社協支部合同賀詞交歓会について、④連合町会・社協支部合同研修会について「当番町会」、⑤第七分団出初め式について、が協議されました。

マラソン道路清掃活動

令和6年12月15日(日)9時より、 マラソン道路の清掃活動が4組・5組の方々によって行われました。今回の参加者は41名です。皆さんお疲れ様でした。

東習志野三丁目町会定例役員会

令和6年12月14日、土曜日の19時から、東習志野三丁目町会の定例役員会が開催されました。町会長の挨拶の後、11月の活動が報告され12月の予定が確認されました。
【報告事項】
11月09・10日東習志野CC文化祭1250名
11月10日公園清掃・22名
11月11日町会バス旅行・33名
11月12日パートナーシップ花植え
11月16日町会GG練習会・7名
11月17日第一千歳会お楽しみ会・30名
11月20日まちづくり会議
11月24日習志野市総合防災訓練
(安否確認67世帯・訓練参加25名)
12月07日ふれあい給食・実花町会担当
12月08日公園清掃・31名
12月08日三丁目町会防災訓練・35名
12月14日ハミングロード清掃・5名
【協議事項】
①習志野市賀詞交歓会について、②連合・社協合同賀詞交歓会について、③町会新年会について、④連合・社協合同バス研修会についてが協議されました。

グラウンドゴルフ練習会・親睦会

令和6年12月14日(土)13時より、東習志野四丁目集会所で「実花小学校グラウンドゴルフ練習会」の親睦会が開催されました。令和4年1月から始まったこの練習会も、早いもので約3年が経過しましたが、今後も継続して行われることを期待しております。今回の親睦会には約40名の会員が参加し、和気あいあいとした時間を過ごしました。

実花小学校創立50周年記念式典

令和6年12月14日、土曜日の9時より、習志野市立実花小学校において「創立50周年記念式典」が開催され、私も出席いたしました。さらに、10時からは「祝う会」も行われました。同校は、昭和50年4月に東習志野小学校から分離・独立し、実花小学校として新たな歩みを進めてきました。

第4回定例会総務常任委員会

令和6年12月13日・金曜日13時30分より、総務常任委員会があり委員長として出席しました。議案はすべて可決され、陳情は不採択と決しました。

議案
第66号
習志野市使用料条例等の一部を改正する条例の制定について
議案
第67号
習志野市職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正する条例の制定について
議案
第68号
習志野市議会の議員の議員報酬及び費用弁償等に関する条例の一部を改正する条例の制定について
議案
第69号
習志野市特別職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定について
議案
第70号
習志野市一般職の職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定について
議案
第79号
千葉県競馬組合規約の一部を改正する規約の制定に関する協議について
議案
第80号
千葉県市町村総合事務組合を組織する地方公共団体の数の減少及び千葉県市町村総合事務組合規約の一部を改正する規約の制定に関する協議について
陳情
第45号
サンロード津田沼の茶室を一般に開放することを求める陳情

サンロード津田沼の茶室について

令和6年12月12日、令和6年第4回定例会で、陳情第45号「サンロード津田沼の茶室を一般に開放することを求める陳情」が議案に上がっていましたので、サンロード津田沼5階の茶室を視察しました。

実花広場清掃活動

令和6年12月9日、月曜日の7時から8時まで実花広場で清掃活動が行われ、私も参加しました。12月を迎え、季節は冬へと移行し地面も凍るようになり、雑草の成長も遅くなった結果、除草作業がだいぶ楽になりました。今回の活動には、私を含む6名の方が参加しました。

東習志野五丁目町会餅つき大会

令和6年12月8日・日曜日に東習志野5丁目集会所前で「東習志野五丁目町会ふれあい元気事業・令和6年度餅つき大会」が開催されました。つきたてのお餅をその場で食べて、何個でもおかわりができ、参加者はお腹いっぱいになりました。射的大会や輪投げコーナーも設けられ、多くの子どもたちが楽しみ、笑顔があふれる素敵な一日となりました。(お餅・輪投げ・射的は無料です)

ふれあいお食事会

令和6年12月7日に年内最後の「ふれあいお食事会」が行われ、私もお手伝いに参加しました。このイベントは、社会福祉協議会、ボランティア、町会、民生委員、高齢者相談員などが集まり、1年に8回、一人暮らしの高齢者を招いて開催されます。各町会が担当する演芸や歌、笑い、そして食事を楽しむ機会となっています。今回の演芸は実花町会が担当し、参加者と出演者が一緒になってクイズ合戦を行いました。そして、皆さんが一番楽しみにしているのがお食事で、ボランティアが健康に配慮した料理を提供しています。このイベントは自宅にいることが多い方々が外出する良い機会となっており、今回も多くの高齢者が参加しました。最高齢は90歳を超える方で、毎回元気に参加されています。

議会運営委員会(12月6日)

令和6年12月6日(金)「令和6年第4回定例会」議会運営委員会が開催されました。議論された主な内容は、会派代表者会議で決定した発議案1件と、 日本共産党から提出された発議案2件についてです。
【発議案】
①習志野市議会議員の請負の状況の公表に関する条例の制定について、②国における有機フッ素化合物(PFASピーファス)の規制、調査を求める意見書について、③選択的夫婦別姓制度の導入を求める意見書について

議会運営委員会(12月4日)

令和6年12月4日(水)「令和6年第4回定例会」議運営委員会が開催されました。議論された主な内容は、①今回の定例会で受理番号45号から50号までの6つの請願・陳情の取り扱い先について、②一般質問の撤回についてでした。
【受理番号第46号について】
受理番号第46号の「臓器移植に関する不正取引や非人道性が疑われる国への渡航移植防止に関する法整備等を求める陳情」については、必要な情報である電話番号が記載されておらず、期日までに連絡先を提供するよう提出者に文書で依頼しましたが、回答はありませんでした。このため、「請願・陳情の取り扱いについて」の申し合わせ事項9、ただし書き第5号、「連絡先(電話番号)の記載又は添付のない陳情」に従い、議長が会議に付す必要がないと判断しました。その結果、この案件は配布するだけに留めることとなりました。

市議会総括質疑(第2号)

令和6年12月4日、水曜日の10時から、令和6年度第4回定例会の総括質疑が開始されました。この会議では、①会議の記録を署名する議員の選出、②議案第63号から議案第81号までについての質疑、③一般会計予算特別委員会と特別会計予算特別委員会の設置、そして議案第64号と議案第78号の付託(ふたく)について協議が行われました。そして、会議終了後には、予算特別委員会と議会運営委員会が開かれました。

市総体グラウンドゴルフ大会

令和6年12月1日(日)、習志野第四中学校の校庭で「令和6年度習志野市民総合体育大会・グラウンドゴルフ競技会」が開催されました。昨年は厳しい天候で時折雨が降る寒さの中での開催となりましたが、今年は晴天に恵まれ、ポカポカと暖かな一日となりました。今大会には87名の選手が参加し、優勝を目指して熱戦を繰り広げました。

ランキング参加中