令和7年6月 1日から
令和7年7月31日まで
2025年7月
(令和7年度)
令和7年7月24日(木)10時より、「習志野原開拓80周年記念会」実行委員会が開催され、私も参加いたしました。第6回目の会議では、参加者・招待客・来賓客の確認、案内や小冊子の点検、印刷・製版の協力等について話し合われました。(習志野原開拓80周年記念会)
令和7年7月19日(土)17時より、JR津田沼駅北口で、小林鷹之衆議院議員が豊田俊郎候補の応援演説を行いました。その後19時からは、八千代中央駅ロータリーで最後の訴えを行い長い選挙戦は終了しました。(政治活動&選挙応援)
令和7年7月18日(金)10時より、習志野市民ホールにて「令和7年度習志野市あじさいクラブ連合会・芸能カラオケ大会」が開催されました。東習志野地区からは、芸能部門において第一千歳会と東五友愛クラブのフラダンス、東八あじさいの会の舞踊「花笠音頭」、そして実花千歳会の新舞踊「滝の糸」が披露されました。さらに、カラオケ部門では、東習志野地区から、全7曲が発表されました。審査の結果、東八あじさいの会が芸能部門で「議長賞」を受賞しました。(健康福祉部・高齢者支援課)
令和7年7月17日(木)19時より、きらり鎌ヶ谷市民ホールで「浅尾慶一郎環境大臣」が豊田俊郎候補の応援演説を行いました。浅尾慶一郎氏は、1964年2月11日生まれの東京都出身の政治家で、現在61歳。自由民主党に所属し、これまでに3回選挙で当選しています。東京大学法学部を卒業後、政界入りを果たしました。「誰にでも何度でもチャンスのある社会を」を座右の銘としており、公平で平等な社会を目指す思想を表しています。(政治活動&選挙応援)
令和7年7月15日、18時より豊田俊郎候補の応援活動が行われ、小泉進次郎衆議院議員が力強く応援演説をしました。小泉進次郎氏は、自由民主党所属の衆議院議員で、小泉純一郎元総理大臣の次男になります。環境大臣や内閣府特命担当大臣などを歴任して、現在は農林水産大臣として活躍しています。環境問題や地方創生、食料自給率向上などの議題に力を入れ、若手リーダーとして注目されています。(政治活動&選挙応援)
令和7年7月14日(月)午前10時より、「文教福祉常任委員会協議会」が開催されました。今回の協議会の議題は、⑴委員会のオンライン開催に備えた予行演習等について、①オンライン委員会の運営に関する申し合わせ事項の確認について、②オンラインで行う委員会の予行演習、③予行演習の振り返りについて、⑵令和7年度の行政視察についてが話し合われました。(文教福祉常任委員会)
令和7年7月13日(日)10時より、「第41回みはなサマーコンサート」が実花小学校体育館で開催され、私は運営スタッフとして参加しました。オープニングはホーリネス幼稚園の歌と演奏から始まり、実花小学校、東習志野小学校、習志野ウインドオーケストラ、習志野第四中学校、習志野高校と演奏を行いました。今年度は、およそ1,000名の方々にご参加をいただきました。(実花町会)
令和7年7月12日(土)19時から、定例役員会が開催されました。町会長の挨拶に続き、先月の活動内容の報告と、今後の活動予定の確認が行われました。
【報告事項】
06月15日公園清掃・雨で中止
06月18日まちづくり会議
06月20日会館清掃・5名
06月21日総合防災訓練説明会
06月23日きらっと2025会議
06月25日こども食堂
06月25日習志野市自衛隊協力会総会
07月02日第一千歳会役員会
07月12日二丁目公園清掃・5名
07月12日ふれあい食事会
【協議事項】
①⑸町会合同盆踊りについて・手伝いメンバーの確認と7月25日の有価物回収の実施、②高橋市議質疑応答、③7月18日(金)子ども会打合せについて、④今後の予定が協議されました。(東習志野三丁目町会)
令和7年7月12日(土)13時から、約30名の方々が集合、およそ1時間程で会場設営と駐車場・駐輪場整備が完了しました。実花町会・東習志野8丁目町会の皆さんご苦労様でした。(実花町会)
令和7年7月11日(金)6時30分から、JR津田沼駅南口で参議院議員候補の豊田俊郎氏の応援に参加しました。8時からはJR津田沼駅南口ロータリーで応援演説のお手伝いをし、そのまま選挙カーに乗車して京成大久保駅までマイクでの応援を行いました。10時からは、マルエツ大久保駅前店前の道路で街頭演説会が行なわれ、私も選挙カーの上にのぼり応援演説を行いました。(政治活動&選挙応援)
令和7年7月6日(日)16時より、ホテルフローラ船橋で開催された「三市自衛隊協力会50周年記念祝賀会」に習志野市自衛隊協力会理事として出席しました。
【三市自衛隊協力会とは】
1963年(昭和38年)4月、当時の船橋市長の呼びかけで「習志野自衛隊協力会」が発足しました。その後、1975年(昭和50年)6月、船橋市・習志野市・八千代市がそれぞれ独立した協力会を結成し、習志野駐屯地の支援体制を強化することとなりました。(習志野市自衛隊協力会)
令和7年7月5日(土)19時から、「令和7年度第4回実花町会7月定例役員会」が実花町会自治会館で開催されました。町会長挨拶の後、①第41回みはなサマーコンサートについて、②実花町会納涼盆踊り大会について、③その他についてが、協議されました。
【連絡事項】
次回の役員会は、令和7年9月20日(土)の午後7時から行います。8月の役員会は、日程調整が付かないため中止となります。マラソン道路清掃活動は、明日7月6日(日)に実施します。担当は3組・4組となります。(実花町会)
令和7年7月5日(土)17時45分から、実花町会自主防災部の会議が開催されました。会議では、「令和7年度第41回みはなサマーコンサート」の警備についてが話し合われました。(実花町会・自主防災部)
令和7年7月3日(木)8時から、参議院選挙の候補者ポスターを飯生喜正議員と一緒に掲示板に貼りました。今回の担当枚数は約55枚になり、12時40分頃に作業を終了しました。(政治活動・選挙応援)
2025年6月
(令和7年度)
令和7年6月30日(月)市議会終了後、「令和7年度習志野市議会議員団通常総会」が行なわれ、議案第1号から議案第4号までが審議され、全て可決しました。議案第2号「習志野市議会議員団役員の承認について」が可決されたことにより、令和7・8年度の議員団団長を私が務めることが正式に決定いたしました。(習志野市議会・議員団)
令和7年6月30日(水)10時より、令和7年習志野市議会第2回定例会の最終日が開始されました。まず、諸般の報告が行われた後、①会議録署名議員の指名、②議案第34号から議案第41号及び受理番号第57号から受理番号第61号について(委員長報告~採決)、③発議案第1号から発議案第4号について(提案理由の説明~採決)、④常任委員会所管事務の閉会中継続調査の件が審議されました。提案された議案は全て可決され、会議は閉会しました。(習志野市議会)
令和7年6月25日(水)17時30分より、習志野市役所で「令和7年度習志野市自衛隊協力会総会」があり出席しました。第1号議案から第4号議案までが提出され、すべて承認されました。習志野市役所の1階・2階の冷房が故障していましたが、会場のレストランは幸いにも大丈夫で、総会は無事終了しました。
令和7年6月25日(木)16時より、習志野市消防本部で行われた「習志野市消防委員会委嘱状交付式」「令和7年度第1回習志野市消防委員会」に出席しました。はじめに委嘱状交付式が行なわれ、市長より1人づつ委嘱状が渡され、式典終了後すぐに、消防委員会が始まりました。本日の議題は、①令和7年中の火災発生状況について、②AEDの屋外設置について、③消防車両の更新について、④中央消防署秋津出張所移転建替基本計画書についてが協議されました。(習志野市消防本部・習志野市消防委員会)
令和7年6月23日(月)18時から、八千代市民会館で開催された「豊田俊郎総決起大会」に参加しました。麻生太郎元総理大臣をはじめ、数多くの国、県、市町村の議員も参集しました。国会議員団を代表して、小林鷹之元経済安全保障担当大臣が挨拶をしました。(政治活動&選挙応援)
令和7年6月22日(日)8時より、東部体育館で開催された「令和7年度習志野市市民スポーツ指導員連絡協議会自主研修会」にスタッフとして参加し、立ち幅跳びの測定のお手伝いをしました。この研修会では、「成人および高齢者の新体力テスト」の測定が行われ、54名の方々が体力測定を行いました。(生涯学習部・市民スポーツ指導員)
令和7年6月21日(土)19時から、「令和7年度第3回実花町会6月定例役員会」が実花町会自治会館で開催されました。町会長挨拶の後、⑴第41回みはなサマーコンサートについて、⑵実花町会納涼盆踊り大会について①実行委員の発足について②盆踊り大会の概要についてが、協議されました。
【連絡事項】
次回の役員会は、令和7年7月5日(土)の午後7時から行います。雨のため延期になったマラソン道路清掃活動は、明日7月22日(日)に実施します。担当は1組・2組となります。(実花町会)
令和7年6月21日(土)10時より、実花小学校で開催された「習志野わくわくBOSAIフェア(令和7年度習志野市総合防災訓練)事前説明会」に出席しました。11月16日(日)9時から11時30分まで行われる総合防災訓練の事前説明会で、実花町会・東習志野8丁目町会・ユトリシア自治会などから役員が集まりました。今年度の防災訓練は、「見に行き、体験して、楽しく学ぶ防災」をテーマに、参加者が楽しみながら防災に関する知識や理解を深め、防災意識の高揚を図ることを目的とします。(総務部・危機管理課)
令和7年6月20日(金)13時30分から、習志野市役所委員会室で行われた「令和7年第2回定例会文教福祉常任委員会」に出席しました。付託案件は、議案第40号「工事請負契約の締結について(秋津サッカー場グラウンド人工芝化整備工事)」、請願・陳情第59号「国における2026年度教育予算拡充に関する意見書採択に関する陳情書」と、請願・陳情第60号「義務教育費国庫負担制度の堅持に関する意見書採択に関する陳情書」の合計3件が協議され、全て可決されました。(習志野市議会・文教福祉常任委員会)
令和7年6月18日(水)18時より、東習志野コミュニティセンター3階で「東習志野・実花地区まちづくり会議」が開催されました。東習志野連合町会に所属する町会・自治会から各5〜6名と、市役所職員や公共団体職員が集まりました。議長・地区長の挨拶の後、①連合町会・社協支部合同定期総会ついて、②令和7年度市政功労者顕彰式について、③連合町会グラウンドゴルフ大会について、④⑸町会合同盆踊り大会について、⑤その他が、議事・報告されました。その後、公共機関からの報告・連絡事項があり、およそ1時間10分程で終了しました。次回は令和7年7月16日(水)で、東習志野2丁目町会が当番町会になります。(東習志野連合町会)
令和7年6月15日(日)9時30分より、習志野市役所駐車場で「第57回習志野市消防団ポンプ操法大会」が強風の中で開催されました。優勝は第2分団、第2位は第7分団、第3位は第8分団となりました。(習志野市消防本部・消防総務課、消防委員会)
令和7年6月14日(土)19時から、定例役員会が開催されました。町会長の挨拶に続き、先月の活動内容の報告と、今後の活動予定の確認が行われました。
【報告事項】
05月11日公園清掃・27名参加
05月12日いきいきサロン・11名
05月16日会館清掃・4名
05月16日防犯パトロール
05月17日町会GG反省会
05月18日第一千歳会総会
05月23日連合町会・社協総会
05月25日習志野市防犯研修会
05月27日和踊り練習・10名
05月28日こども食堂
06月07日町会GG練習会
06月08日連合GG大会・第3位
06月09日いきいきサロン・19名
06月12日パートナーシップ花植え
06月14日2丁目公園清掃・5名
06月14日ふれあい給食(当番)
06月14日ユトリシア防災説明会
【協議事項】
①⑸町会合同盆踊り大会・手伝いメンバーの編成について、②高橋市議質疑応答、③他町会の盆踊り日程についてが協議されました。(東習志野三丁目町会)
令和7年6月10日(火)市議会終了後、令和7年度第2回議員団役員会が行われ、①通常総会について、②通常総会上程議案について、③事業計画について、④予算案について、⑤次回役員会についてが話し合われました。なお、令和7・8年度の議員団団長は私が務めることとなりました。(習志野市議会・議員団)
令和7年6月10日(火)10時から、令和7年第2回定例会の総括質疑が開始されました。この会議では、①会議の記録を署名する議員の選出、②議案第34号から議案第40号までの質疑が行われました。市議会終了後、令和7年度第2回議員団役員会が行われ、①通常総会について、②通常総会上程議案について、③事業計画について、④予算案について、⑤次回役員会についてが話し合われました。なお、令和7・8年度の議員団団長は私が務めることとなりました。(習志野市議会)
令和7年6月9日(月)7時から8時まで、実花広場で清掃活動が行われ、私も参加しました。梅雨の季節も近くなり、本日は湿気も多く蒸し暑い朝でしたが、私を含む7名が早朝から草取り作業に取り組みました。(実花町会・実花千歳会)
令和7年6月8日(日)、「令和7年度東習志野連合町会第28回グラウンドゴルフ大会」が、薄曇りのなか実花小学校校庭を使用して開催されました。この大会は、東習志野の8つの町会が集まり、スポーツを通して親睦を深める大会です。今回は131名(男子81名、女子50名)の参加があり町会代表選手として随所に素晴らしいプレイが見受けられました。団体の部では、優勝が東習志野8丁目町会、準優勝が実花町会、第3位が東習志野3丁目町会となり、2年続けて同じ結果となりました。(東習志野連合町会)
令和7年6月7日(土)14時から、習志野市民ホールで「令和7年度習志野市自治功労者顕彰式」が開催されました。今年度は15名の方々が受賞され、ひとりづつ宮本泰介習志野市長より表彰状を受け取り、記念写真も撮影しました。東習志野2丁目町会から1名、東町会から2名、実花町会から1名、東習志野8丁目町会から1名が表彰を受けました。(協働経済部・協働政策課)
令和7年6月7日(土)8時から、ふれあい広場・児童公園で草取りと清掃活動が行われ、私も参加しました。今月より開始時間が8時に変更となり、少しでも熱中症にかからないようにするための対策が講じられました。(東習志野8丁目町会)
令和7年6月4日(金)17時より、「令和7年度第41回みはなサマーコンサート」の実行委員会が開催されました。今年度のサマーコンサートは、7月13日(日)10時から12時35分までの1部制で行うことが決まりました。(実花町会)
令和7年6月3日(火)19時から、フローラ船橋で開催された「船橋・習志野地区豊田俊郎国政報告会」に参加しました。豊田俊郎参議院議員の国政報告の後、元経済安全保障担当大臣である高市早苗衆議院議員が弁士として招かれ、日本の経済状況と今後の見通しについて論じました。(政治活動&選挙応援)
令和7年6月2日(月)10時より、習志野市議会「令和7年第2回定例会」が開催されました。開会後、「諸般の報告」を経て、以下の議題が協議されました。①会期の決定、②会議録署名議員の指名、③議案第34号から議案第40号について(提案理由の説明)、④議長の協働経済常任委員辞任の件、⑤休会の件の5点です。(習志野市議会)
令和7年6月1日(日)9時30分から、「令和7年度実花公民館サークルふれあいまつり」が実花公民館で開催されました。実花町会では焼きそばの屋台を出店し、終了時間の12時までに、約300食を完売しました。また、この日は「しょいかーご」による野菜の直売も行われ、ご来場の皆様は両手いっぱいにお買い物を楽しんでいました。スタッフの皆様、大変お疲れ様でした。(実花町会)
何かご不明な点やご質問がございましたら、下記の「✉️メールでのお問い合わせ」よりご連絡いただけますと幸いです。後日、改めてご連絡申し上げます。
ホームページランキングに参加しています。ランキング上位になると無料で使える写真の枚数やページ数が増えます。下の「投票」ボタンを1日1回押してください。