ならしのしぎかい たかはしまさあき
令和5年度・第38回
実花ふるさと祭り
令和5年10月22日・日曜日10時から、「第38回実花ふるさと祭り」が開催されました。快晴の中、4年振りに行われた神輿(みこし)による渡御(とぎょ)は、大変に盛り上がりました。
太鼓・お囃子・子ども神輿(低学年)・子ども神輿(高学年)・大人神輿・ミニねぶたの順で回りました。
11時30分より実花公民館から実花自治会館まで、実花小学校吹奏楽部がパレードを行い、自治会館前でも演奏しました。12時30分より、ホーリネス幼稚園の鼓笛隊が自治会館前の十字路で演奏を披露し、その後実花広場までパレードを行いました。最後に、習志野四中の吹奏楽部が実花自治会館前から実花広場までパレードを行いました。
焼きそば・焼き鳥、おやき・カレー、クラフトビール・コーヒー、生ビール・つまみ、子ども会のくじ引きなどたくさんのお店が出店しました。
太鼓・お囃子・子ども神輿(低学年)・子ども神輿(高学年)・大人神輿・ミニねぶたの順で巡行、あたご橋の上から撮影しました。
東習志野連合町会で合同式典の日程が決まったら、ホーリネス幼稚園・実花小学校・習志野四中・習志野高校(令和5年度は不参加)に「実花ふるさと祭り」の日程を連絡する。公民館の駐車場を使う時は、公民館にも連絡をする。
9月上旬から下旬にかけては、神輿(みこし)の担ぎ手や山車(だし)の引き手、お囃子(おはやし)太鼓の演奏者の募集、来賓案内・各町会長への案内・寄付の呼びかけ・町会回覧などを行う。
神輿 担ぎ手 | 参加者を募集(町会回覧板、四中・習高に依頼) |
---|---|
山車 引き手 | 参加者を募集(町会回覧板、公民館・実花小に依頼) |
お囃子太鼓 演奏者 | 参加者を募集(町会回覧板、公民館・実花小に依頼) |
案内状の 送付 | 式典に参加する来賓や各町会長に案内状送付 |
町内 回覧板 | 実花町会に回覧板を回す |
寄付の お願い | 賛助会員や地元企業に寄付依頼(町会長+役員で訪問) |
露店等の開設届出書(消防)・レンタカーの手配・道路の使用許可・トラック荷台の使用許可・警備員の手配などの申請をする。
消防署 東署 | 露店等の開設届出書を東署に申請する |
---|---|
習志野市 公園緑地課 | 公園使用許可の申請、公園の枝切りの了承をもらう |
習志野 警察署 | 道路使用許可・荷台使用許可を習志野警察署に申請する |
レンタカー 予約 | トヨタレンタカー大久保駅前店にトラック(2t、650kg、軽) |
警備員 予約 | 京葉警備保障に3人の警備員を予約する |
ゴミの 収集 | クリーンセンターに電話をして翌日の回収を予約する |
1週間前準備は13時に実花自治会館に集合、紙垂(しで)を折る作業から開始。その後、折った紙垂(しで)としめ縄を道路に張り、「通行規制」の看板を各所に設置する。ただし、令和5年度のふるさと祭りは一週間前準備の日が雨だったため、しめ縄張りは前々日の金曜日に行った。
紙垂を 折る | 13時に自治会館に集合して紙垂(しで)を折る |
---|---|
しめ縄を 張る | 紙垂を付けたら6〜8人位で作業・脚立(大)を2〜3台使用 |
通行規制の 看板設置 | 看板の日付を変更して3〜4人で設置・車を使用 |
通行規制の看板は下の方に設置する事。上の方に設置すると看板のカドが子ども目線に来て危険なため。
自治会館2階から神輿を降ろして、担げるように準備する。お囃子太鼓や大太鼓の準備をする。令和5年度は、実花町会の子ども神輿(樽神輿)とユトリシア自治会から借りた子ども神輿の2つが渡御(とぎょ)を行なった。
大人神輿の 準備 | 自治会館2階から降ろして組み立てる |
---|---|
子供神輿の 準備 | 外の倉庫から出して飾り付けをする |
大うちわ等 備品確認 | 大うちわ・中うちわ・金棒・賽銭箱・御神酒・盃を確認 |
大太鼓の 準備 | お囃子・太鼓担当の田尻氏に一任 |
お囃子太鼓 の準備 | お囃子・太鼓担当の田尻氏に一任 |
令和5年度は、一週間前準備でしめ縄を張る予定だったが、雨で中止となったため、前々日準備で対応した。実花自治会館に14時集合、およそ3時間程で作業は終了した。《基本的にしめ縄は、前日に取付してはいけないらしい》
紙垂を 付ける | しめ縄を上に張る前に紙垂(しで)を付ける |
---|---|
しめ縄を 張る | 紙垂を付けたら6〜8人位で作業・脚立(大)を2〜3台使用 |
他の人より少し早い8時50分に実花自治会館に集合、4人で引取りに行く。
2トン トラック | 山車(だし)を取付て翌日まで公園に保管 |
---|---|
650kg トラック | 太鼓を取付できる準備・太鼓は当時の朝に設置。 |
軽 トラック | 神輿休憩所に飲み物食べ物を運搬・テーブル椅子を運ぶ |
令和5年度は650kgトラックの荷台周りに紅白幕を取付しなかったが、見た目が悪いので令和6年度は取付する事。
2トン・トラックが届いたら、山車(だし)の組み立てを開始する。
本体部分 組立 | 3〜4人で作業(工具の関係で少人数) |
---|---|
屋根部分 組立 | 3〜4人で作業(工具の関係で少人数) |
トラック への固定 | 全員で本体を持ち上げて荷台に固定する |
トラック の飾り付け | 紅白幕などを付けて飾り付けをする(2t、650kg) |
テントの設営や山車(だし)が完成したら、最後に寄付掲示板の設置をする。
町会 テント6張 | 外の倉庫から出して指定場所に運ぶ |
---|---|
テントの 組立 | 8〜10人で作業 |
テントの 固定 | 1m位の杭を打って固定する |
町会机20 椅子80脚 | 実花小学校プール脇の倉庫から軽トラで運ぶ |
寄付掲示板 の設置 | 鉄棒に固定して設置する |
放送機材の 設置 | 2〜3人で作業、デジタル部が担当 |
---|---|
町会の机 20+10 | 3〜4人で作業、各テントに6本、残りは歩行者天国へ |
町会の椅子 80+40 | 3〜4人で作業、各テントに8脚、残りは歩行者天国へ |
⬇️ ⬇️ ⬇️
10時から16時まで
⬇️ ⬇️ ⬇️
閉会式終了後、直ちに開始する。なるべく多くの人に参加して手伝ってもらう。
当日の後片付けは、寄付掲示板以外はすべてて片付ける。
放送機器 の撤去 | 2〜3人で作業、デジタル部が担当 |
---|---|
テントの 撤去と収納 | 8〜10人で作業 |
交通規制の 看板撤去 | 3〜4人で撤去・車を使用、自主防災部が担当 |
町会の机 20+10 | 8〜10人で作業 |
町会の椅子 80+40 | 8〜10人で作業 |
公園内の 清掃 | 全員で公園内清掃、釘や針金に注意 |
当日の後片付けは、寄付掲示板以外はすべてて片付ける。
本体部分 の撤去 | 全員でトラックから降ろし、分解後倉庫に収納 |
---|---|
レンタカー の返却 | 備品の移動等があるため、返却は一番最後にする。 |
1週間後を目処に執行部役員などで行う。
後日の片付けは、1週間後を目処に寄付掲示板の撤去を行う。また、テントの収納が雑だった場合は、再点検をする。
寄付掲示板 の撤去 | 3〜4人で作業 |
---|---|
テントの 再点検 | テントの脚が同じカラーでまとまっているか確認 |
【問題点①】
看板設置後、通学中の小学生が頭をぶつける。原因は、看板が大きいから。対策として、新しく看板を製作、縦長にし固定、方法も紐ではなく、結束バンドなどでがっちり固定する。
【問題点②】
看板が目立たない。原因は、日時が目立たないから。対策として、文字数を少なくする・日時の文字を大きくする・目立つ色にする等の工夫が必要。手書きでないほうが良い。毎年変更する日時も変更しやすいように、マグネットやマジックテープで容易に変更できるようにする。
【問題点③】
看板の設置が必要な場所にない。原因は、看板の設置が抜けていたから。対策として、巡回誘導マニュアルの17番のマルエツからの入口、14番セブンイレブンの交差点、7番ファミリーマートの交差点に看板を設置する。
【問題点④】
渡御列(とぎょれつ)の警備で前方・中間・後方での連携が困難。原因は、行ったり来たりしなくてはならないから。対策として、トランシーバーを携帯し、行かなくても連携が取れるようにする。
【問題点⑤】
通行止め看板だけでは、足りない。原因は、通行止め看板だけでは、車が通過出来てしまう。対策として、通行止め看板にコーンも設置する。
上記問題点はあったが、うまく連携が取れていたので、大きな混乱にはならなかった。自主防災部員以外の方の協力もあり、問題点は補うことができた。今回の問題点は、解決できる内容なので対策を行えば来年は、もっとスムーズに行えると感じた。