»

活動報告・年月日から

令和6年7月 1日から
令和6年9月30日まで

令和6年9月

2024年9月

習志野市長期計画審議会

令和6年9月30日・月曜日14時より、習志野市役所5階委員会室で「令和6年度第1回習志野市長期計画審議会」が開催され出席しました。会議では、以下の内容が協議されました。①会議の公開、②会議録の作成等、③会議録署名委員の指名、④後期第2次実施計画の進捗についての報告、⑤第二次経営改革大綱実行計画の令和5年度実績について、⑥習志野市次期基本構想等の策定に係る取組状況について、及び⑦その他(事務連絡等)。(政策経営部・総合政策課)

衆議院解散総選挙の日程が決まる

令和6年9月30日、月曜日の10時より、千葉県第14区から立候補予定の高橋きょうすけさんの選挙対策会議に参加しました。自由民主党の新総裁が石破茂さんに決定し、予想外に解散総選挙が早まることとなりました。解散は10月9日、告示は10月15日、そして投開票日は10月27日との発表がありました。(政治活動&選挙応援)

東習志野連合町会パークゴルフ大会

令和6年9月29日・日曜日、「第21回東習志野連合町会パークゴルフ大会」がフレンドパークゴルフ習志野で開催されました。団体の部の優勝は実花町会、準優勝は東習志野4丁目町会、第3位は東習志野3丁目町会に決まりました。参加人数は、男子98名・女子37名の総勢135名が、優勝を目指して頑張りました。皆さま、お疲れ様でした。(東習志野連合町会)

総括審議(第8号)

令和6年9月27日・金曜日10時より、令和6年第3回定例会の最終日が始まりました。開会後すぐに、第四中学校陸上部3年生1名・習志野高校ボクシング部3年生2名・習志野高校ボクシング部の表彰式が行われました。再会後、諸般の報告、①会議録署名議員の指名、②議案第39号ないし議案第52号並びに受理番号第37号ないし受理番号第44号について(委員長報告~採決)、③議案第60号ないし議案第62号について(提案理由の説明~採決)、④習志野市選挙管理委員の選挙、⑤習志野市選挙管理委員補充員の選挙、⑥発議案第2号について(提案理由の説明~採決)が審議されました。提案された議案は全て可決され閉会しました。(習志野市議会)

小林鷹之氏幕張駅北口で街頭演説

令和6年9月26日、木曜日の17時30分から、千葉市JR幕張駅北口で街頭演説会が開催され、私も参加しました。この日の会場には、自民党総裁選に初めて挑戦する小林鷹之前経済安全保障担当大臣が登壇しました。小林氏は、「総裁選の最終最後は、地元花見川区で挨拶する」と宣言し、最後の訴えを行いました。30名近くの他県の国会議員、習志野市長、八千代市長、県議、市議らが参加し、500名近い観衆とともに、会場は大いに盛り上がりました。(政治活動&選挙応援)

東習志野5丁目町会常任委員会

令和6年9月22日・日曜日11時より、東習志野五丁目集会所で「五丁目町会常任役員会」が開催されました。町会長の挨拶の後、9月の活動が報告され10月の予定が確認されました。
【協議事項】
①秋のふるさと祭りについて、②市民まつりについて、③連合町会パークゴルフ大会ついて、④その他が協議されました。(東習志野5丁目町会)
【報告事項】
9月06日連合町会女性部会研修会
9月08日アルミ缶回収作業
9月14日独居高齢者ふれあい食事会
9月18日まちづくり会議
9月20日教育センター創立50周年式典
9月20日連合町会「事業部会」

令和6年度第6回実花町会9月定例役員会

令和6年9月21日、土曜日の19時より、「令和6年度第6回実花町会9月定例役員会」が実花町会自治会館で開催されました。会長の挨拶の後、以下の二つの議題について反省と確認が行われました。①第40回みはなサマーコンサート、②実花町会納涼盆踊り大会。その後、「令和6年度実花ふるさと祭り」についての議事が説明されました。最後に、町会長から実花小学校50周年記念式典についての報告があり、定例役員会は終了しました。
【連絡事項】
次回の役員会は10月5日(土)の午後7時から行います。(実花町会)

横断歩道と停止線の原状回復を依頼しました

令和6年9月21日、習志野市実籾3丁目33番地近くの県道262号線交差点にある横断歩道と停止線の修復が完了したことを確認しました。この修復要望は、令和6年2月の東習志野5丁目町会常任役員会が終わった後に、役員の方から指摘を受けたもので、その後半年を経てようやく工事が実施されました。(千葉県県土整備部)

千葉県民大会選手団結団式

令和6年9月20日・金曜日18時より、プラッツ習志野で行われた「令和6年度習志野市スポーツ協会表彰式」「第78回国民スポーツ大会習志野市在住出場者激励式」「第74回千葉県民スポーツ大会習志野市選手団結団式」に習志野市卓球連盟会長として出席しました。今年度の国民スポーツ大会には、習志野市在住の11名が出場する予定です。(生涯学習部)

習志野市総合教育センター50周年記念式典

令和6年9月20日、金曜日の10時30分から、習志野市総合教育センターで開催された「習志野市総合教育センター50周年記念式典」に参列しました。習志野市総合教育センターは、東習志野文教地区に位置し、教育関連の研究や研修、教育相談、情報教育、科学教室などを通じて、地域の教育振興に一役買っています。(学校教育部・総合教育センター)

小林鷹之氏神田淡路町で街頭演説

令和6年9月19日・木曜日の17時から、東京都千代田区神田淡路町ワテラス前で街頭演説会が開催され参加しました。この日の会場には、自民党総裁選に初めて挑む小林鷹之前経済安全保障担当大臣が登壇しました。小林氏は、「政治とは結果である。結果を追求する責任、そして結果が出なかった時にそれに対峙する責任が求められます。明確なビジョン、皆さんを支える覚悟、そして結果に対する責任。その3つが私には備わっていると自負しています。それが私がここに立つ理由です」と宣言した。彼は日本の未来を皆さんと一緒に築きたいと願っています。皆さんの力を貸していただくように訴えると、会場からは大きな拍手が送られました。また、豊田俊郎参院議員をはじめ、30名近くの他県の国会議員、千葉県の宮本泰介・習志野市長、県議、市議らが駆けつけ、会場は大いに盛り上がりました。(政治活動&選挙応援)

まちづくり会議

令和6年9月18日・水曜日18時より、東習志野コミュニティセンター3階で「東習志野・実花地区まちづくり会議」が開催されました。東習志野連合町会に所属する町会・自治会から各5〜6名と、市役所職員や公共団体職員が集まりました。議長・地区長の挨拶の後、①市民まつりについて、②秋のふるさと祭り合同式典について、③連合町会「パークゴルフ大会」について、④令和7年度自治功労者顕彰推薦について、⑤連合町会女性部会研修会について、⑥その他が、議事・報告されました。その後、公共機関からの報告・連絡事項があり、およそ1時間で終了しました。次回は令和6年10月16日・水曜日で、東習志野4丁目町会が当番町会になります。(東習志野連合町会)

陳情の審議が始まる

【都市環境常任委員会で審議】
令和6年9月17日、火曜日の9時から、都市環境常任委員会で「(仮称)京成大久保Ⅱプロジェクト新築工事」に関する丁寧で互譲の精神を尊重した住民説明会開催を求める陳情が協議され、全員一致で採択送付すべきと決定されました。この陳情は、シティハウス津田沼東にお住まいの方々を中心に、66名から提出されました。提出者の一人から、このホームページへの「問い合わせ」を受け、陳情に関して会派代表と協議することとなり、委員会の傍聴と、前日の9月16日の住民説明会(3回目)にも出席しました。

【習志野市議会本会議で採決】
令和6年9月27日・金曜日、習志野市議会本会議で「(仮称)京成大久保Ⅱプロジェクト新築工事」に関する丁寧で互譲の精神を尊重した住民説明会開催を求める陳情が採決され、全員一致で可決されました。

【4回目の住民説明会が開催】
令和6年9月28日、土曜日の10時から、「(仮称)京成大久保Ⅱプロジェクト新築工事」に関する説明会の第4回目に参加いたしました。今回は、10時から15時までの時間帯で会場を確保し、丁寧な対応に努めておりました。

実花千歳会敬老特別例会

令和6年9月16日、月曜日の12時40分から、敬老の日に開催された「実花千歳会敬老特別例会」に参加しました。今年は規模も少し縮小し、市長の招待はなく会員のみでの開催となりました。私は実花千歳会の会員であり、いつも通りの参加でした。(実花千歳会)

東習志野3丁目町会敬老の集い

令和6年9月16日、月曜日の11時30分から、「東習志野3丁目町会敬老の集い」が敬老の日に開催されました。今年もこの会に参加し、町会の皆さんや高齢者の方々と交流する機会を得ました。近年、高齢者の数は増加している一方で、「高齢者団体」は減少の一途をたどっています。それに伴い、町会主催で敬老を祝う会もほとんど開催されなくなってしまいました。しかし、東習志野3丁目町会はその数少ない町会の一つとして、引き続き敬老会を開催しています。今年も、習志野市長の宮本泰介氏や第14区支部長の高橋きょうすけ氏が来賓として招かれ、賑やかな会となりました。(東習志野三丁目町会)

第58回市民総合体育大会卓球競技

令和6年9月16日・日曜日9時30分より、東部体育館で「習志野市政施行70周年記念・第58回市民総合体育大会卓球競技」が開催され、習志野市卓球連盟会長として挨拶をしました。この大会の主催は習志野市卓球連盟、後援は習志野市教育委員会・習志野市スポーツ協会、そして日本卓球株式会社の協力で開催されました。
【市民総合体育大会】
市民の健康づくりとスポーツの普及を目指すイベントです。広く市民の間にスポーツを浸透させ、競技力の向上を図るとともに、市民の生活を明るく、豊かにすることを目的としています。さらに、この祭典は新たな出会いの場として、仲間作りを促進します。(習志野市卓球連盟)

東習志野三丁目町会定例役員会

令和6年9月14日・土曜日19時から、東習志野3丁目町会定例役員会が開催され、町会長の挨拶の後、前月の活動報告と今後の活動予定が確認されました。(東習志野三丁目町会)
【報告事項】
8月11日公園清掃・17名
8月24日サマーフェスティバル
8月27日和踊り練習・15名
8月28日こども食堂
8月29〜31日ラジオ体操
9月08日公園清掃・24名
9月14日ハミングロード・公園清掃
9月14日ふれあい食事会・35名
【協議事項】
①敬老の集いについて
②連合パークゴルフ大会について
③秋祭りについて・10/5~6開催

パイプオルガン再設置について

令和6年9月13日、新たに誕生する習志野文化ホールにパイプオルガンの再設置を行うかどうかが議論されました。その結果、関根洋幸議員が提出した「習志野文化ホールのパイプオルガン再設置を求める意見書」が賛成18人、反対9人という賛成多数で可決されました。この意見書には法的な拘束力はありませんが、議会の総意として「再設置」を支持する旨が示されています。また、その再設置に向けて市費を投入すること、そしてクラウドファンディングの方式を「目標額に達しなかった場合は返金する」方式から「支援金全額を活用する」方式に変更することが明記されています。(総合政策課・習志野市議会)

小林鷹之氏津田沼駅で街頭演説

令和6年9月13日金曜日の9時から、JR津田沼駅北口で街頭演説会が開催され参加しました。この日、会場となったJR津田沼駅前には、自民党総裁選に初めて挑む小林鷹之前経済安全保障担当大臣が登壇しました。小林氏は「15年前、35歳だった新人が、習志野を含めた千葉2区から皆様のおかげで、ここまで育ってきました」と感謝の言葉を述べ、「脱派閥選挙を全面に掲げ、新しい自民党に生まれ変わることを証明します」と力強く宣言しました。また、豊田俊郎参院議員や松本尚衆院議員、福田達夫元総務会長ら他県の国会議員、地元の宮本泰介・習志野市長ら一部市長、県議、市議らが駆けつけ、会場は大いに盛り上がりました。(政治活動&選挙応援)

第3回定例会一般質問

令和6年9月11日・水曜日10時から、第3回定例会で「一般質問」をしました。一般質問の通告項目は、①千葉県保健医療計画に基づき本市に開設される病院について、②令和6年度総合防災訓練について、③町会・自治会等活動の活性化について、④街路樹の整備について、⑤仮称「習志野市ポイ捨て防止条例」ついての5項目になります。地元、東習志野の市民の皆さまが31名、傍聴に来てくださいました。誠に、ありがとうございました。

実籾駅で駅立ち

令和6年9月9日・月曜日6時30分から8時まで、衆議院第14選挙区候補の高橋きょうすけさんの応援のため、実籾駅で駅立ちを行いました。(政治活動&選挙応援)
【解散総選挙予想】
新総裁は9月27日に選出後、10月初旬に予定されている臨時国会にて首相に指名されると予想されています。臨時国会での所信表明演説や代表質問などを経て、新首相が10月中旬に衆院解散を決定した場合、衆議院選挙は、「10月22日に告示され、11月3日に投票」または「10月29日に告示され、11月10日に投票」などの日程が考えられます。

小林鷹之後援会・自由民主党総裁選挙

令和6年9月8日・日曜日14時から、八千代台東南公共センター5階で「小林鷹之後援会・自由民主党総裁選挙」の選挙対策会議が開催されました。小林鷹之候補からのビデオメッセージが上映され、後援会長による挨拶、小林鷹之氏奥様の挨拶等が行われました。選挙戦についての現状や今後の活動予定などについても詳しく報告されました。(政治活動&選挙応援)

8丁目町会公園清掃

令和6年9月8日、日曜日の8時からふれあい広場および児童公園で清掃活動が行われました。先週の雨天により日程が第2日曜日に変更となりましたが、多くの方々の参加をいただきました。暑い中、誠にありがとうございました。

令和6年第3回定例会総括質疑(第2号)

令和6年9月5日・木曜日10時から、令和6年第3回定例会の総括質疑が始まりました。①会議録署名議員の指名、②議案第39号ないし議案第51号について(質疑)、③一般会計予算特別委員会の設置並びに議案第39号の付託が協議されました。(習志野市議会)

令和6年8月

2024年8月

ユトリシア夏祭り

令和6年8月31日、土曜日にユトリシア夏祭りが開催されました。今年の開催は5年ぶりとなり、雨天の心配もありましたが、幸いにも無事に開催することができました。数多くのキッチンカーも集結し、大型マンションらしい盛大な夏祭りとなりました。(ユトリシア自治会)

令和6年第3回定例会定例会招集(第1号)

令和6年8月28日・水曜日10時より、令和6年第3回定例会が始まりました。「諸般の報告」の後、①会期の決定、②会議録署名議員の指名、③議案第39号ないし議案第51号について(提案理由の説明))、④議案第38号について(提案理由の説明~採決))、⑤休会の件が協議されました。また、本日採決された議案1件は「賛成全員」で可決となりました。(習志野市議会)

高橋恭介を国政に送る議員の会

令和6年8月26日・月曜日10時より、千葉県第14区から立候補予定の高橋きょうすけさんの選挙対策会議に参加しました。予想としては、9月27日に自民党の新総裁が決まり解散、11月10日・日曜日投開票と言うシナリオに変更して活動が始まりました。(政治活動&選挙応援)

小林鷹之氏自民党総裁選報告会

令和6年8月25日15時から、八千代台東南公共センター5階で「小林鷹之後援会自由民主党総裁選挙立候補報告会」が開催されました。会の冒頭、小林鷹之候補からのビデオメッセージが上映され、その後に後援会長による挨拶が行われました。選挙戦についての現状や今後の活動予定などについても詳しく報告されました。さらに、小林鷹之氏の出馬表明の様子もスクリーンで公開され、地元からは多くの期待の声が寄せられています。右の写真は、令和4年7月3日に撮影したものです。(政治活動&選挙応援)

5丁目町会常任役員会

令和6年8月25日・日曜日11時00分より、東習志野五丁目集会所で「東習志野五丁目町会常任役員会」が開催されました。町会長の挨拶の後、8月の活動が報告され9月・10月の予定が確認されました。(東習志野5丁目町会)
【協議事項】
①秋のふるさと祭り・宵宮・合同式典・町内巡行について、②独居高齢者ふれあい食事会・当番町会について、③市政施行70周年市民まつり「きらっと2024」について、④連合町会パークゴルフ大会について、⑤その他が協議されました。
【報告事項】
8月07日習志野市をきれいにする会
8月11日アルミ缶回収作業
8月18日8丁目町会盆踊り大会
8月21日まちづくり会議
8月23日連合町会事業部会

実花町会定例役員会

秋祭りは、実花公民館
駐車場で開催します‼️

令和6年8月24日・土曜日19時より、「令和6年度第5回実花町会8月定例役員会」が実花町会自治会館で開催されました。 会長挨拶の後、①第40回みはなサマーコンサートの結果について、②実花町会納涼盆踊り大会の結果について、③令和6年度実花ふるさと祭りの開催について、④その他が報告・協議されました。(実花町会)
【連絡事項】
⑴9月15日マラソン道路清掃の担当は9・10組、⑵会計部より。次回の役員会は9月21日・土曜日午後7時から開始予定です。

まちづくり会議

令和6年8月21日・水曜日18時より、東習志野コミュニティセンター3階で「東習志野・実花地区まちづくり会議」が開催されました。東習志野連合町会に所属する町会・自治会から各5〜6名と、市役所職員が集まりました。議長・地区長の挨拶の後、①連合町会事業部会について、②連合町会パークゴルフ大会について、③5町会合同盆踊り大会反省会について、④連合町会「女性部会研修会」について、⑤その他が、議事・報告されました。今回は、公共機関からの報告・連絡事項がなかったため、およそ40分程で終了しました。次回は令和6年9月18日・水曜日で、東習志野三丁目町会が当番町会になります。(東習志野連合町会)

議会前に開催(8月21日)

令和6年8月21日・水曜日9時から、「令和6年第3回定例会・議会運営委員会」が開催されました。本日の議題は、①令和6年第3回定例会の運営について、②選挙管理委員及び同補充員の選挙について、③その他連絡事項についてが協議されました。また、一般質問の持ち時間については、再度代表者会議で検討されるとのことです。(議会運営委員会)

東習志野8丁目町会盆踊り後片付け

令和6年8月19日・月曜日9時から16時30分まで、「東習8丁目町会納涼盆踊り大会」の後片付けが東習志野ふれあい広場で行われ、私は12時まで参加しました。本日は、平日の月曜日のため、町会役員や町会ボランティアの参加者が少なく大変な作業となりました。しかし、皆様のご協力のおかげで、後片付けは順調に完了いたしました。炎天下の中、本当にお疲れ様でした。(東習志野8丁目町会)

東習志野8丁目町会盆踊り大会

令和6年8月18日・日曜日18時より、東習志野8丁目ふれあい広場で「東習8丁目町会納涼盆踊り大会」が開催されました。本来であれば、前日の土曜日に予定されていましたが、台風の接近により日程が変更されました。今年も多くの売店やキッチンカーが出店し、とても賑やかな盆踊り大会となりました。(東習志野8丁目町会)

東習志野8丁目町会盆踊り当日準備

令和6年8月18日・日曜日8時30から、「東習8丁目町会納涼盆踊り大会」の当日準備が東習志野ふれあい広場で行われ参加しました。昨日までの作業で終わらなかった提灯の取り付けや、テーブル・椅子・観覧者用のブルーシートなどを会場に設営しました。(東習志野8丁目町会)

東習志野8丁目町会盆踊り前日準備

令和6年8月17日・土曜日、「東習8丁目町会納涼盆踊り大会」の前日準備が東習志野ふれあい広場で行われました。午前中はヤグラやテントの組み立て作業が進行し、午後からは私も加わり、提灯の設置作業を手伝いました。参加者の皆さんは暑い中での作業にも関わらず、一生懸命に取り組んでいました。本当にお疲れ様でした。(東習志野8丁目町会)

実花広場清掃活動

令和6年8月12日・月曜日7時より、実花広場の清掃活動を実施しました。真夏の朝7時から8時までの1時間程でしたが、みなさん汗だくになりながら草取りを行いました。今回の作業には、7名の方々が参加しました。(実花町会)

東習志野三丁目町会定例役員会

令和6年8月10日・土曜日19時から、東習志野3丁目町会定例役員会が開催され、町会長の挨拶の後、前月の活動報告と今後の活動予定が確認されました。(東習志野三丁目町会)
【報告事項】
7月19日防犯パトロール・7名
7月20~23日ラジオ体操
7月21日公園清掃・22名
7月27日⑸町会合同盆踊り大会
8月02日防犯パトロール・5名
8月10日ハミングロード清掃
【協議事項】
①⑸町会合同盆踊りの反省
②敬老の集いについて
③秋祭りについて・10/5~6開催

原爆死没者慰霊および平和祈念式典

令和6年8月6日・土曜日8時13分より、新習志野公民館で開催された「原爆死没者慰霊および平和祈念式典」に出席しました。昭和20年8月6日に広島で原爆が投下され、原爆で亡くなられた方々のご冥福と、世界の恒久平和を祈る式典です。1分間の黙とうを捧げ、平和の広場で献花を行いました。(協働経済部・協働政策課)
【式典内容】
開式
黙とう
式辞
挨拶
市民代表団OB・OGによる平和スピーチ・詩の朗読
閉式
【平和の広場へ移動】
花輪献納、献水
千羽鶴献納
献花

「実花町会納涼盆踊り大会」の後片付け

令和6年8月4日・日曜日9時から12時まで、「実花町会納涼盆踊り大会」の後片付けが実花小学校校庭で行われました。令和6年度町会役員・町会ボランティア・学生ボランティアの皆様のおかげで、順調に後片付けが終了しました。暑い中、ご苦労様でした。(実花町会)

「実花町会納涼盆踊り大会」が開催

令和6年8月3日・土曜日16時から21時まで、「実花町会納涼盆踊り大会」が盛大に開催されました。昨年に引き続き、今年も実花小学校校庭で行われ、一般観覧席を500席、売店10店舗、キッチンカー4台を準備し、近隣住民の皆様方にご参加いただきました。推計入場者数は、およそ1200人となりました。(実花町会)

「実花町会納涼盆踊り大会」の当日準備

令和6年8月3日・土曜日8時から12時まで、「実花町会納涼盆踊り大会」の当日準備が実花小学校校庭で行われました。当日準備は、体育館からパイプ椅子を400脚・机14本を出しテント内に並べる作業や、提灯を張る作業、音響機器の設置が主な内容です。今年は、学生ボランティア6人の協力をいただき、作業がとてもスムーズに進みました。(実花町会)

「実花町会納涼盆踊り大会」の前日準備

令和6年8月2日・金曜日8時から16時まで、「実花町会納涼盆踊り大会」の前日準備が実花小学校校庭で行われました。午前中は、執行部役員がヤグラの引き取りやテントを会場へ移動させる作業を行い、午後からは、令和6年度町会役員・町会ボランティア・学生ボランティアなどが集まり、会場の設営を進めました。(実花町会)

令和6年7月

2024年7月

⑸町会合同盆踊り大会

令和6年7月27日・土曜日18時より、東習志野⑸町会合同盆踊り大会が開催されました。この盆踊り大会は、東習志野2丁目町会・3丁目町会・4丁目町会・5丁目町会・東町会の5団体が合同で、東習志野小学校の校庭で行う盆踊り大会です。今年はブルーシートと座卓を昨年より多く用意して、皆さんの休憩場所を増やしました。今年の担当町会は東町会と2丁目町会になります。(東習志野連合町会・⑸町会)

実花町会納涼盆踊り大会の準備作業

令和6年7月27日・土曜日10時から、「令和6年度実花町会納涼盆踊り大会」の準備作業に参加しました。①抽選会用の賞品の確認、②来賓者のお礼品の用意、③ボランティア参加者への粗品の用意、④バケツ・ウオータージャグ・すのこ・炊飯ジャーの準備、⑤救急箱・備品の準備、⑥その他作業を行いました。(実花町会)

千葉県第14区の選挙対策会議

令和6年7月22日・月曜日10時より、千葉県第14区から立候補予定の高橋きょうすけさんの選挙対策会議に参加しました。予想としては、自民党総裁選で岸田さん以外の方が新総裁になり解散、10月26日・日曜日投開票と言うシナリオを想定して活動が始まりました。

実花町会盆踊り準備会

令和6年7月20日・土曜日10時から、「令和6年度実花町会納涼盆踊り大会」の2回目の準備会が開催されました。本日の会議では、8月2日の前日準備と8月3日の当日準備についての確認が行われました。最近では、新型コロナウイルスの感染が広がっており、実花町会の町会長と総務部長も感染し、自宅療養となっています。

2024年第14回スポーツニッポン賞習志野きらっとスプリントSⅡ」表彰式

令和6年7月18日・木曜日、船橋競馬場で開催された「2024年第14回スポーツニッポン賞習志野きらっとスプリントSⅡ」の表彰式を見学しました。習志野市は船橋競馬場に土地を貸出しているため、千葉県競馬組合議会に議員をひとり任命しています。
【習志野きらっとスプリント】
千葉県競馬組合が船橋競馬場ダート1000mで施行する地方競馬の重賞(南関東SⅡ)競走である。2024年からの正式名称は、「スポーツニッポン賞習志野きらっとスプリント」に変更。副賞は、習志野市長賞、スポーツニッポン賞、地方競馬全国協会理事長賞、千葉県馬主会会長賞、また生産牧場賞がある。(出典:フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より)

東習志野・実花地区まちづくり会議

令和6年7月17日・水曜日18時より、東習志野コミュニティセンター3階で「東習志野・実花地区まちづくり会議」が開催されました。東習志野連合町会に所属する町会・自治会から各5〜6名と、市役所職員が集まりました。議長・地区長の挨拶の後、①連合町会事業部会の報告について、②みはなサマーコンサートについて、③5町会合同盆踊り大会について、④その他が、議事・報告されました。その後、公共機関からの報告・連絡事項があり、およそ1時間程で終了しました。次回は令和6年8月21日・水曜日で、東習志野2丁目町会が当番町会になります。

第40回みはなサマーコンサート

令和6年7月14日・日曜日10時より、「第40回みはなサマーコンサート」が実花小学校体育館で開催されました。オープニングは習志野市出身のプロフルート奏者、林愛美さんの演奏から始まり、ホーリネス幼稚園、実花小学校、東習志野小学校、習志野ウインドオーケストラ、第四中学校、習志野高校と演奏を行いました。今年度は、1,293名の方々に参加をいただきました。

JR津田沼駅北口立会演説会

令和6年7月13日・土曜日13時30分から、JR津田沼駅北口で街頭演説会があり参加しました。
【産経新聞より】
自民党の次期総裁選への立候補を調整している石破茂元幹事長は13日、千葉県船橋市と習志野市の境目に位置するJR津田沼駅前で街頭演説し、地方創生について「『今だけ、ここだけ、あなただけ』がキーワード」と述べて、「ソースラーメンは日本中でここだけ。ソースは野菜と果物と香辛料だから、一番ラーメンに合うはずだが、誰も考えてこなかった」と語った。船橋市はウスターソースをベースにした、ご当地ラーメン「船橋ソースラーメン」で知られる。習志野市に関しては、大正13(1924)年創業の市内の老舗洋食店を挙げて「どうも日本で一番おいしいらしい。オムライスがおいしいんだってね」と持ち上げ、「日本でここにしかない食べ物がいっぱいある。食べにいこうねという人たちが(町に)やってくる」と強調した。石破氏は船橋市の話題に戻ると「ふなばしアンデルセン公園」を挙げて「あそこでもう一度日本の子供たちにアンデルセンの世界を味わってほしい。『裸の王様』は『間違いだよね』と思われても誰も指摘しない。そんな日本でどうするか。間違っているものは間違っているといえる自民党を取り戻していきたい」とアピールしてみせた。《7/16(火) 10:30配信》(選挙活動&選挙応援)

高橋恭介を育てる会

令和6年7月13日・土曜日10時30分より、船橋市民文化創造館・きららホールで開催された「高橋恭介を育てる会」に参加しました。弁士として石破茂衆議院議員を招き、最近の情勢についてのお話を伺いました。(選挙活動&選挙応援)

JR津田沼駅南口再開発事前説明会

令和6年7月12日・金曜日15時から、『JR津田沼駅南口再開発』について、市役所関係者向けの事前説明会があり出席しました。市民の皆さまには、8月に「市街地再開発事業に関する説明会」を実施します。

◎市民説明会の予定

現在、本市では、津田沼駅南口地区について、広域拠点である津田沼駅前に相応しい、魅力ある都市環境形成と秩序ある土地の高度利用を促進するため、市街地再開発事業の決定をはじめとした都市計画続きを進めております。このたび、津田沼駅南口地区において予定している市街地再開発事業の内容について、広く皆様へ周知するため、野村不動産株式会社による説明会を、下記の通り実施します。
【主催者】
施行予定者:野村不動産株式会社
【開催日時】
第1回
令和6年8月3日(土曜日)
午後2時30分〜3時30分
第2回
令和6年8月4日(日曜日)
午後2時30分〜3時30分
【会場】
モリシア津田沼4階モリシアホール多目的ホール
(都市環境部・都市再生課)

実花広場清掃活動

令和6年7月8日・月曜日7時より、実花広場の清掃活動を実施しました。ツツジ植え込み下の雑草除去と、公園東側の雑草の根掘り作業をメインに行いました。朝7時とはいえ、木陰のない広場を照らす陽光は強烈でした。今回の作業には、7名の方々が参加しました。

東習志野8丁目町会公園清掃

令和6年7月7日・日曜日9時より、ふれあい広場および児童公園で草取りと清掃活動が行われました。本日は、夏のように暑い日もかかわらず、多くの方々が参加し、清掃活動に汗を流しました。

令和6年度第4回実花町会定例役員会

令和6年7月6日・土曜日19時より、「令和6年度第4回実花町会定例役員会」が実花自治会館で開催されました。 会長挨拶の後、①第40回みはなサマーコンサートについて、②実花町会納涼盆踊り大会について、③実花町会サポーター制度登録経過について、④その他が協議されました。
【連絡事項】
⑴7月7日マラソン道路清掃の担当は7・8組、⑵役員連絡網の作成・LINEか電話登録確認、⑶各部より。次回の役員会は8月24日・土曜日午後7時から開始予定。(実花町会)

実花町会自主防災部会議

令和6年7月6日・土曜日17時45分から、実花町会自主防災部の会議がありしました。会議では、サマーコンサートの警備についてが協議されました。①駐車許可証の種類について、②駐車場駐輪場の誘導方法について、③駐車場利用車両明細について、④誘導棒の振り方について、⑤誘導員の配置について、⑥業務内容についてが話し合われました。(実花町会)

何かご不明な点やご質問がございましたら、下記の「✉️メールでのお問い合わせ」よりご連絡いただけますと幸いです。後日、改めてご連絡申し上げます。

ホームページランキングに参加しています。ランキング上位になると無料で使える写真の枚数やページ数が増えます。下の「投票」ボタンを1日1回押してください。

ランキング参加中