実花町会

納涼盆踊り大会

実花町会では、毎年7月後半から8月前半にかけて「実花町会納涼盆踊り大会」を開催しています。令和元年度までは、実花公民館駐車場で行われていましたが、4年ぶりの開催となる令和5年度は、実花小学校校庭で規模を拡大して開催される事となりました。

令和5年度実花町会
納涼盆踊り大会

令和5年7月29日・土曜日16時から20時まで、「実花町会納涼盆踊り大会」が盛大に開催されました。新型コロナウイルス感染症予防対策のため4年ぶりの開催となった今年は、会場を実花公民館駐車場から実花小学校校庭へと変更になり、多くの方で賑わいました。盆踊り観覧用の椅子席も来賓席・一般席あわせて400名分を用意しましたが、途中で一般席を100名分追加しました。午後8時に子ども達に配布したお菓子が407個、これを元に推計すると1000人以上の人出があったと考えられます。

子どもゲームコーナー

16時から18時までは、子どもゲームコーナーを開催。習志野市市民スポーツ指導員によるゲームと実花子ども会による「くじ引き」が行われました。ゲーム参加者にはもれなく光るブレスレット1本をプレゼント、ゲームで高得点獲得者には賞品もあります。
【ゲームの内容】
①ラダーゲッター
②ペタング
③輪投げ

子ども盆踊り

18時から18時30分までは、子ども盆踊り大会。参加者全員に光るブレスレット1本をプレゼントしました。曲目は
「踊れ・どら・ドラ・ドラえもん音頭」
「ピカチュウ音頭」
「しまじろうおんど!」です。

大人盆踊り

18時30分から20時30分までは、大人盆踊り大会。曲目は、
「津軽盆唄」「これから音頭」
「しあわせ音頭」「白浜音頭」
「相馬盆唄」「大東京音頭」
「習志野音頭」「炭鉱節」
「習志野うちわ踊り」
「習志野仲良し音頭」
の10曲です。

抽選会

20時30分からは、抽選会が行われました。

売店・飲食

かき氷・焼き鳥・焼きそば・フランク・洋菓子・ナンのおやき・ジュース・生ビール・クラフトビールの9軒の飲食店が出店をしました。来場者のみなさんが楽しいひとときを過ごせるよう、飲食スペースも広く確保しました。盆踊り観覧用の椅子席も来賓席・一般席あわせて400名分を用意しましたが、途中で一般席を100名分追加しました。

準備&片付け

下準備

校庭使用許可を申請(実花小)
公民館使用許可を申請
仮設電気引き込み申請
露店等の開設届出書(消防)

前日準備(7月28日)

前日準備は9時に集合して会場のライン引き、メジャーを使い正確に4mポールを打つ地点をチェックしました。また、東習志野4丁目町会の倉庫に収納してあるヤグラを引取りに行き、13時からは、45名程が実花小学校校庭に、5名程が実花自治会館に集まり作業を開始し16時頃に終了しました。

倉庫の場所

前日準備作業①

会場のライン引き

会場の
ライン引き
9時より3人で作業・メジャーを使って正確に引く
4mポール
を立てる
13時より4人のナラデン社員が作業・14本立てる

前日準備作業②

ヤグラの設営

ヤグラの
借用
10時より5人で作業・軽トラも一緒に借りる
ヤグラの
設置
13時より4〜5人で作業・今回は8丁目町会の指導有

前日準備作業③

テントの設営

町会
テント6張
午前中に倉庫⑥より出して指定場所に運ぶ
小学校
テント3張
午前中に倉庫②より出して指定場所に運ぶ
レンタル
テント6張
レンタル業者が持って来て指定場所に降ろす
テントの
組立
13時より全員で作業 
テントの
固定
4mポールにテントを固定する

ヤグラの引取りは1時間程で完了、11時からテントを指定場所に運ぶ。町会テント内訳〜大・2×4間テント2張(白・グリーン)、中・2×3間テント4張(赤・黄・ピンク・茶)

前日準備作業④

机の移動

公民館の机
40本
倉庫④より出してテント内にまとめて置く

前日準備作業⑤

祝儀板・幕の設置

祝儀板
8枚
倉庫⑥より出して野球ネットに設置する
盆踊りの幕
設置
校舎と体育館の渡り廊下に設置

前日準備作業⑥

その他作業

東電手続きはナラデン
配電盤設置はナラデン
テント内照明電気配線はナラデン
祝儀貼り出し板の設置

当日準備(7月29日)

当日準備は8時に集合、40名程が実花小学校校庭に、5名程が実花自治会館に集まりました。午前の作業は、11時30分頃に終了しました。

当日準備作業①

ワイヤー・提灯・放送

ワイヤーの
取付
4〜5人で作業・倉庫⑥より出す
提灯用電気
配線の取付
ナラデン社員が作業
電球の
取付
全員で作業・倉庫⑥より出す
提灯の
取付
全員で作業・倉庫⑥より出す
提灯を高く
上げる
ナラデン社員と一緒に4〜5人が参加して作業
スピーカー
設置
今回はスタンド式を使用のため置くだけ
放送機材の
設置
2〜3人で作業・今回は14時から作業開始

今回はスピーカーのスタンド式を使用したため、バックネットには設置していません。次回はバックネットかヤグラに設置する方が良い。

当日準備作業②

机の移動

町会の机
20本
倉庫⑤より出して指定場所に運ぶ
体育館の机
9本
倉庫①より出して指定場所に運ぶ・体育館北側出入口を使う

体育館がサークル等で使用していると搬出が出来ないので、体育館を町会で予約をする。

当日準備作業③

椅子の移動

町会の椅子
80脚
倉庫⑤より出して指定場所に運ぶ
子供用椅子
100脚
小学校校舎西側の非常階段下より運ぶ(廃棄予定)
体育館椅子
400脚
倉庫①より出して指定場所に運ぶ・体育館北側出入口を使う

体育館がサークル等で使用していると搬出が出来ないので、体育館を町会で予約をする。

当日準備作業④

最終確認

立ち入り禁止区域のコーンの設置
遊具に使用禁止のテープを貼る
来賓席・一般席の案内板を付ける
受付の案内板を付ける
来賓席をロープで囲む

当日準備作業⑤

開始1時間前

会場に水を撒く
机・椅子を拭く

当日撤去(7月29日)

当日の後片付けは、放送機材など盗難の恐れがあるものと、自治会館から持って来た備品等に限定しました。ゴミは校庭に置くことが出来ないため、自治会に移動しました。

当日片付け作業

放送機材の撤去

放送機材の
撤去
2〜3人で作業、盆踊り終了後当日中に自治会館へ運ぶ
自治会館の
備品
2〜3人で作業、盆踊り終了後当日中に自治会館へ運ぶ

スピーカーをバックネットかヤグラに設置した時は翌日に撤去。今回はスタンド式なので当日に撤去。

翌日撤去(7月30日)

後片付けは9時に集合、35名程が実花小学校校庭に、5名程が実花自治会館に集まりました。ナラデンの社員の方が提灯を腰の高さまで下ろしておいてくれたので、初めの仕事は提灯と電球を外す作業になりました。すべての作業は、12時30分頃に終了しました。

翌日片付け作業①

提灯・ヤグラの撤去

提灯の
撤去・収納
全員で作業、倉庫⑥に収納
電球の
撤去・収納
全員で作業、倉庫⑥に収納
電気配線の
撤去・収納
4〜5人で作業、倉庫⑥に収納
ワイヤーの
撤去・収納
4〜5人で作業、倉庫⑥に収納
4mポール
の撤去
4〜5人で作業、倉庫⑥に収納
ヤグラの
撤去・積込
4〜5人で作業、東習4丁目の軽トラに積込返却する

借りている軽トラを自治会館への運搬用に使用するため、ヤグラの積込は一番最後にする。全ての作業が終了したら、軽トラを東習志野4丁目自治会館に返却する。

翌日片付け作業②

椅子の撤去・収納

町会の椅子
80脚
倉庫⑤に収納
子供用椅子
100脚
小学校校舎西側の非常階段下に置く(廃棄予定)
体育館椅子
400脚
体育館北側出入口前に集めて雑巾拭き後、倉庫①に収納

体育館が使用中のため10時から30分だけ許可をもらい2階に上げて収納する。来年は、午前中体育館を町会で予約をする。

翌日片付け作業③

机の撤去・収納

町会の机
20本
倉庫⑤に収納
公民館の机
40本
倉庫④に収納
体育館の机
9本
体育館北側出入口前に集めて雑巾拭き後、倉庫①に収納

体育館が使用中のため10時から30分だけ許可をもらい2階に上げて収納する。来年以降は、午前中体育館を町会で予約をする。

翌日片付け作業④

テントの撤去・収納

町会
テント6張
倉庫⑥に収納
小学校
テント3張
倉庫②に収納
レンタル
テント6張
レンタル業者が引取に来るので解体してその場所に置く

町会テント内訳〜2×4間/8坪テント2張(ピンク・グリーンのテープ)、2×3間/6坪テント4張(赤・黄・白・茶のテープ)

翌日片付け作業⑤

最終確認

立ち入り禁止区域のコーンの撤去
体育館に土足で入った所を拭く
校庭の清掃

倉庫の場所

反省会

《警備担当者より》

①猛暑の為、駐車場誘導作業は休憩をとりながらでもきつい

【原因】
車や人の出入りが多いときは、休憩が取れない
【対策】
専門業者に依頼する、開催時期を変更するなど

②猛暑の為、準備片付け作業は、休憩をとりながらでもきつい

【原因】
参加人数が少ない、猛暑作業になれていない
【対策】
専門業者に依頼できる事は、依頼するなど

③小学校前の駐輪場は、通路が狭い為、出入り口が必要

【原因】
駐輪場への出入り口を設置していなかった
【対策】
駐輪場への出入り口を決め誘導する、看板を立てるなど

④小学校前の駐輪場は、暗く自転車が見つけられない、危険

【原因】
照明が無い
【対策】
照明を設置する、学校の明かりをつけるなど

⑤自転車での来場者がかなり多かった為、駐輪場が足りなくなった。

【原因】
駐輪場準備不足
【対策】
小学校側の駐車場も使用し、公民館側の駐車場を駐輪場としても使用する

総括

上記問題点はあったが、うまく連携が取れていたので、大きな混乱にはならなかった。しかし、小学校前の駐輪場は、日が落ちると真っ暗となり自転車も見えない状況になり危険である為、【照明の設置】【学校の明かりをつける】などの対策が必要である。駐車場、駐輪場に関しては、公民館側だけでは不足する為、小学校側の駐車場、駐輪場も必要となる。駐車場誘導は、猛暑の中での作業であり、かなりきつい状況で行っていた為、熱中症などの危険もあり、今後、参加して頂ける人が少なくなる事が考えられる為、【専門業者に依頼する】などの対策が必要と考える。

powered by crayon(クレヨン)