(習志野市消防本部)
消防総務課 東消防署
消防団 消防委員会
習志野市消防出初式 習志野市消防団ポンプ操法大会 習志野市第7分団 習志野市消防団長就任 新消防本部庁舎視察
2024年4月〜2025年3月
令和7年1月12日・日曜日14時より、実籾消防会館で習志野市消防団第七分団の「新春懇親会」が開催されました。その席上で、令和7年受賞者の発表が行われました。(習志野市第7分団)
小笠原 大介 | 千葉県知事表彰 功労章 |
---|---|
高橋幸子 | 防災危機管理部長表彰 防災危機管理部長章 |
平山雄大 | 千葉県消防協会 千葉支部長表彰 功労章 |
佐藤勇一 | 千葉県消防協会 千葉支部長表彰 精勤章 |
西川苿莉 | 習志野市長表彰 感謝状贈呈 功労章 |
吉田直人 | 習志野市長表彰 感謝状贈呈 感謝状 |
山岡由幸 | 習志野市消防団長表彰 感謝状贈呈 精勤章 |
令和7年1月12日、日曜日の10時から、習志野市役所駐車場で行われた「令和7年習志野市消防出初式」に参加しました。はじめに、消防関係者の表彰式を含む式典が行われ、その後、消防車両の行進や各種消防車両による訓練が披露されました。(習志野市消防本部)
令和6年6月16日・日曜日9時30分より、習志野市役所駐車場で「習志野市制施行70周年・第56回習志野市消防団ポンプ操法大会」が開催されました。最優秀賞は第7分団で総合得点は178・5点でした。(習志野市消防本部・消防総務課、消防委員会)
【消防団員募集】
あなたも消防団員として市民の安全安心のため協力してみませんか。会社員、学生などさまざまな人たちが活躍しています。入団資格葉、習志野市内在住または在勤、在学の18歳以上60歳未満(男女不問)、心身ともに健康で身近な方を守りたいという熱意のある方であればOKです。お住まいまたは勤務先の地域を管轄する分団と面談していただき、消防団の活動や各分団の特徴にご理解いただけることが大切です。まずは、実際の訓練等の様子を見学していただくことをおすすめします。
2023年4月〜2024年3月
中央消防署秋津出張所の移転建替え候補地案について
【これまでの取組】
中央消防署秋津出張所につきましては耐震性能が脆弱な上に老朽化が著しく、早急な対策が必要な状況であり、早期の移転建替えを念頭に各候補地案の諸条件を考慮した結果、第七中学校敷地内を候補地案とし、令和5年3月に教育委員会へ用地の確保の協議依頼をし、学校関係者及び近隣地域住民に対して候補地案の説明を続けてまいりました。
【候補地案の再検討について】
第七中学校案については、秋津出張所の現状を踏まえ、複数の候補地案を検討する中で、最も早期の建て替えが可能であるとして最有力案としたものですが、候補地案が学校敷地内ということから、地域や PTA等へより丁寧な対応が必要と再認識したところであります。そこで、他の案を再度検討したところ、隣接する秋津公園駐車場案については、
①設計を都市計画法の手続きと同時並行で行う。
②動線の変更など設計上の工夫をする。
③工事期間中の公園駐車場については、近隣公共施設の駐車場を使用する。
等の対応により、第七中学校案と比べて遜色がないスケジュールで早期に建替えることができることが判明しました。このことから、近隣地域への影響が小さいと見込まれる秋津公園駐車場での建替えを最有カの候補地案として地域等への説明を実施したところでございます。今後、中央消防署秋津出張所の早期建替えを確実に実施できるよう、関係部局と協力して取り組んでまいりますので、引き続きご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。
令和6年1月14日・日曜日14時より、実籾消防会館で習志野市消防団第七分団の「新春懇親会」が開催されました。その席上で、令和6年受賞者の発表が行われました。
土屋勇太 | 千葉県消防協会 千葉支部長表彰精勤章 |
---|---|
浅利俊 | 習志野市長表彰 功労章 |
佐藤勇一 | 習志野市消防団長表彰 精勤章 |
小野伸也 | 習志野市消防団長 感謝状贈呈 |
令和6年1月14日・日曜日9時30分より、習志野市消防本部駐車場で行われた「令和6年習志野市消防出初式」に参加しました。今年は訓練棟も完成し、お披露目を含めて訓練が紹介されました。
令和5年7月30日・日曜日13時より、東習志野コミュニティセンターで開催された「飯田裕一氏習志野市消防団長就任」式に出席しました。飯田裕一氏は習志野市東習志野5丁目にお住まいで、現在は「京葉観光バス株式会社」の経営者を務めています。
令和5年6月11日・日曜日9時30分より、習志野市役所駐車場で開催された「第55回習志野市消防団ポンプ操法大会」を見学しました。最優秀賞は第6分団で総合得点は157点でした。
【消防団ポンプ操法大会とは】
迅速、確実かつ安全に行動するために定められた、消防用機械器具の取り扱い及び操作の基本について、その技術を競う大会です。なお、令和2年、3年、4年の開催は新型コロナウイルス感染症対策の影響により中止となりました。
令和5年5月23日・火曜日14時30分より、習志野市消防本部で行われた「令和5年度第1回習志野市消防委員会」に出席しました。本日の議題は①委員長の選出について②副委員長の選出について③会議録の公開について④会議録の作成等について⑤会議録署名委員の指名について⑥消防職員条例定数の増員についてが協議されました。
2022年3月〜2023年4月
令和5年1月18日・水曜日10時より、習志野市消防本部で行われた消防委員会に出席しました。「習志野市消防団条例の一部改正(案)について」、「消防職員条例定数の増員について」が話し合われ、「訓練棟建設進捗状況について」「秋津出張所の現状について」の報告がありました。
令和5年1月8日・日曜日9時30分より、習志野市役所駐車場で行われた「令和5年習志野市消防出初式」に参加しました。新型コロナウイルス感染症対策のため、3年ぶりの開催となりましたが、692名の方が見学に訪れました。
令和4年5月15日・日曜日11時30分よりアパホテル&リゾート東京ベイ幕張で開催された「三代川彦博氏瑞宝単光章(ずいほうたんこうしょう)受賞祝賀会」に習志野市消防委員として出席しました。三代川彦博さんは習志野市消防団団長を歴任し、習志野市の消防関係の発展に大きな貢献をされました。
新型コロナ感染症予防対策のため中止となりました。
2021年4月〜2022年3月
令和4年1月17日・月曜日13時30分より、令和3年度第2回習志野市消防委員会に出席しました。今回の審議事項は「習志野市消防団条例の一部改正について」で、年額報酬額を36,500円に出動報酬額を1日当たり8,000円に変更する改正案です。委員会において、全員一致で承認されました。
新型コロナ感染症予防対策のため中止となりました。
令和3年10月16日(土)9時頃から、東習志野6丁目14番付近の防火水槽脇の空き地を習志野市消防本部東消防署の職員が除草作業をしました。年2回程の回数で行われています。(東消防署)
令和3年10月5日10時52分頃、習志野市東習志野6丁目20番付近で建物火災が発生し、消防隊が出動しました。消防団の第7分団も出動し、女性団員も頑張っていました。
新型コロナ感染症予防対策のため中止となりました。
令和3年4月6日、新しく完成した新消防本部庁舎の内覧会に参加しました。建物が完成したばかりで、机などの備品はまだ納品されていませんでしたが、各部屋の使い方や機能についての説明を受けました。「ちば北西部消防司令センター」の運用も始まり、最新システムで習志野市民の安全な暮らしを守っていただきたいと思います。
2020年4月〜2021年3月
新型コロナ感染症予防対策のため中止となりました。
新型コロナ感染症予防対策のため中止となりました。
2019年4月〜2020年3月
令和2年1月12日、習志野市役所駐車場で開催された「習志野市消防出初式」に参加しました。
【出初式の目的】
出初式(でぞめしき)は、消防本部ごとに各地で開催され、式の模様は一般に公開されます。現在の消防力を公開することで、消防への理解と信頼や火災予防に対する意識を市民の皆様に持ってもらうことが目的となります。
出初式