高橋正明議会報告書

習志野市議会(令和6年第3回定例会)で一般質問をした際の報告書になります。

議会報告書第11号

配布チラシ

報告書の原稿

令和6年第3回定例会(9月議会)は9月27日に終了しました。今回の議会では、議案18件が審議され全ての議案が可決されました。また、請願・陳情8件、発議案2件も審議しました。議会開催中に「一般質問」を行いましたので、その内容と習志野市からの回答を報告いたします。

◎東習志野6丁目に新設の病院

【質問)】
 『千葉県保健医療計画』に基づき、東習志野6丁目に新たに建設される病院について、経緯、概要、および、現在の進捗状況についてお聞きします。
【回答)】
千葉県保健医療計画は、県民が住み慣れた地域で安心して生活できるよう、持続可能で質の高い保健医療提供体制の構築を目指すもので、医療法に基づき千葉県が策定している医療計画です。本市に開設予定の、仮称・習志野共生病院の概要は、建設予定地が東習志野6丁目実花小学校の隣地となります。病床数は地域包括ケア病棟を含め199床で、今後、後期高齢者が増加することが見込まれることから、療養環境調整や在宅医療など本人の状態に合わせた継続的なサポートや、介護施設で対応困難な方への対応を行うことなどを予定しています。現在の進捗状況は、令和6年5月28日に病院建設予定地の町会である東習志野連合町会長、実花町会長に対し、概要説明を行いました。今後の予定は、着工が令和7年12月、開業は令和9年5月の予定となっております。また、周辺住民への説明や、地域の医師会や医療機関等への説明については、医療法人社団鴻愛会が病院建設に係る基本計画を策定した後に行う予定と伺っております。

◎習志野市総合防災訓練について

【質問】
今年度から、東習志野小学校と第四中学校の二つの体育館に分散して避難訓練を行うようにと指示がありましたが、どのような理由からですか。
【回答】
多くの避難者が一つの避難所に集中することは、感染症対策やプライバシーの確保が難しくなるため、開設が想定される全ての避難所で、平常時に実践的な訓練を行うことは必要であるとの認識からであります。

◎文教通りの松並木剪定が始まる

【質問】
令和5年9月の定例会で採択された「東習志野3丁目文教通りの松の剪定について」の陳情の進捗状況をお聞きします。
【回答】
松の剪定作業は寒い時期が適していますので、今年度については11月頃から開始する予定で、全体の剪定作業は3年間かけて行う計画となっております。陳情書で提出された4つの項目については、市の責任と権限の範囲内で、適切に対応を進めていく方針であります。

何かご不明な点やご質問がございましたら、下記の「✉️メールでのお問い合わせ」よりご連絡いただけますと幸いです。後日、改めてご連絡申し上げます。

ホームページランキングに参加しています。ランキング上位になると無料で使える写真の枚数やページ数が増えます。下の「投票」ボタンを1日1回押してください。

ランキング参加中